※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が赤ちゃんを撫でたがるが、赤ちゃんが泣くことがあります。娘は自分が悪くないと言って泣きそうになっています。このような発言は成長過程でよくあることなのでしょうか。それとも育て方に問題があるのでしょうか。どう対応すれば良いでしょうか。

娘が今、赤ちゃんとか小さな子が大好きで
仲良い私の友達の子をいつも、
かわいいねぇってなでなでするんですが
赤ちゃんが撫でられて泣いてしまったりすることもあります。
今はされたくないって言ってるから
そういうときはしないであげてねって伝えて
娘はしょんぼりしながらもやめてくれるのですが、
先日同じ状況になったとき、
泣いてる赤ちゃんを見て、小さな声で
「〇〇ちゃん(娘)悪くないもん…」
って泣きそうな顔で何回も言ってたんです。

嫌だ嫌だって言ってるよ!
今はしてほしくないって言ってるからやめようね!
って私が言ったので、
自分が撫でたり、大好きーって抱きついたりしたせいで
赤ちゃん泣かせたって思ったんだとは思うのですが、
私悪くないもん!みたいなこと言い出す時期
あるんですかね??
それとも私の育て方がどこかで間違ってたせいで
自分は悪くない!みたいな発言してしまうようになったんですかね…?😢

そう言われたらなんて言葉をかけるのがいいんでしょうか?😭
誰か教えてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

言うと思いますよ🥹
本当に悪くないなら、そうだね、悪くないね!と肯定します。

そもそもの話になるんですけど、赤ちゃんに触って泣いてしまったときは、ちょっとびっくりしちゃったのかもね!と私は子供に話してます。

叩いたり雑に扱ったり本当によくないことや意地悪をして泣いてしまったら、嫌って言ってるからそういうことはしないよ!と注意しますけど、赤ちゃんを可愛がって撫でるという行為は意地悪ではないと思うので、お子さんを責めるというか意地悪をしたから泣いちゃった。と思い込んでしまう声掛けは避けたほうが悲しくならないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー😭そうですよね、、、悪い事してるわけじゃないですもんね😭肯定してあげることを忘れてました。
    うちの娘が撫でたせいで大事な赤ちゃんを泣かせてしまってて友人に申し訳ない!!!!!!という気持ちがすごく先走ってました。泣いてるしやめさせないと!気を悪くするかも!とおもって。。
    意地悪したと思われてる!と娘は焦ったのかもですよね😢💦良くない声掛けでした😢💦

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の女の子育てています!

うちの子は自分がやったことがよくなかったんだって自分の中に落とし込むまで時間がかかります。
注意して主さんのお子さんのように反発してきた時はまだ反射的に自分を守ろうとしているだけだと解釈しています。
そう言う時は気持ちが落ち着くまで「一旦落ち着こうね」と言いながら抱きしめたり抱っこしたりして、もう一度話してあげるとわかってくれたりします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、自分を守ろうとしてるんですよね。私に悪い事してると思われたくないのもあるんでしょうね😢💦
    もっとちゃんとした声掛けできるように気をつけないとです😢😢

    • 3月27日