※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

スーパーで子供が扉で遊んでいたところ、店員から注意されました。子供を注意しながら買い物を進めるのが難しく、悲しい気持ちになっています。

スーパーで注意されました🥲
買ったものを袋詰めしている間子供がじっとできず、サッカー代の下が引き戸になっていてその扉を開けたり閉めたりで遊んでいました。
とりあえず口では「閉めて下さ〜い」と言いながら、とにかくさっさと荷物詰めてお店から出ようと思ってました。もちろん出る時に扉は全部閉めて行こうと。。。
そしたらレジにいたおばさん店員さんが私に向かって「開けないでくださいね」と言ってきました〜。
はい、すみません。わかっているんです。。。
でも2歳児はカートに乗って欲しくてものってくれないし、扉を開け閉めしてるのをたしなめてもまたすぐやるし、子供につきっきりで注意してたら買い物いつまでたっても袋に詰められないし、わたし今詰んでるんです。

そこにまったく非のない正当な注意をされたらもうがんばれまへん。。
レジのおばさんの言ってることは正しい。。

そしてわたしは悲しい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

閉めてくださーいだと
そもそも開けてもいいけどちゃんと閉めてねのニュアンスに聞き取れてしまうので

開けないよ。さわらない!など
きちんと叱る方がよかったですね。
親がきちんと叱っていたらレジのおばさんもわざわざ注意はしなかったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    閉めてくだ〜い、だけじゃなくもちろん開けないよ、とかダメだよとも言っていましたが言い方が優しかったかも、と思います。
    きちんと叱っているふうにみられなかったんでしょうね。

    • 3月27日
はじめてのママリ

閉めて下さ〜いって言ってたのが聞こえてなかったとかですかね??

私大きめな声で「開けたらダメなんだよ!こらっ!開けないよー!!!」って何度も言いながらやってます!
子供が言うこと聞かなくて困ってるのを周りに聞こえるように!

それで一度も言われたことないのでオススメですよ!
言うこと聞かなくて困ってるのは事実ですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大きめな声でこっちも困ってるんですってアピールするのいいですね!

    やったらダメなことを教えるのは必要で大事だとは承知しているんですが、それがカンタンに通用すればこっちもこんなに疲弊しませんものね。
    次から使わせてもらいます😊

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    グッドアンサーありがとうございます!

    開けないでねって言っても開けちゃうし、特に2歳なんて怒ること自体なんか無駄というか…こちらも怒るの疲れちゃいますし😅

    うちも何回何回言ってもヤンチャで困り果ててるので、とにかく大きめの声で何度も言ってます!4歳なので何度言ってもダメだった時は普通に怒ってますが😂

    怒鳴る訳じゃないし、ちゃんと注意してるよって周りにも伝われば大丈夫ですよ👌

    • 3月27日
わかめ

強く言ったら言ったで、なにあのお母さん怒りすぎとか、怒り方こわすぎ。
って思われるんじゃないか~って思うと
大声で怒るの、私は気持ちの面で疲れちゃいます…。
あー。こう思われてるんだろうな…とか
色々考えるけど、結局は、ダメ!!!危ないから!!じっとしてて!すぐ終わるから!!って超汗だく必死鬼ママになってます(笑)😢
カート乗ってくれてたら少しは楽になるのになぁ~。も思います😢
お疲れ様です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります〜!
    強く言うのも子供のいたずらの内容によりますよね。。
    カート乗ってくれないので😭一緒にカート押して買い物しますけど、精肉とか青果のコーナーはめっちゃ注意します。手を伸ばしそうになったらその手を掴んで「ダメダメダメダメ〜!」って。
    扉の開け閉めくらいじゃちょっと動じなくなっちゃいました。笑ダメだけど
    お互い気抜く時間作ってがんばりましょーねー😊

    • 3月27日