※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ3か月の女の子がいますが、あやしても笑いません。発達の問題が気になりますが、これは問題でしょうか。

もうすぐ生後3か月に入る女の子です。
ギリギリで2か月検診を受けてきて、その際に「あやすと笑うか」の確認があったのですが、娘は無表情で笑いませんでした。普段もあやそうと親が必死になっても全く笑いません。先生から「個性なのか、発達障害の可能性があるのか、性格が悪いのか、この時期ではわからない」という発言があり、その発言がとっても引っかかり気になっています。
もうすぐ3ヶ月に入りますが、やはりあやしてほほえんだり笑わなかったりするのは問題があるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

次女は10ヶ月まであやしても笑わなかったですよ😂
でも今は笑います😂

スノ

あやして笑うようになったのは3ヶ月過ぎてからでした!

はじめてのママリ🔰

発達障害児に関わる仕事をしています。生後2ヶ月でしたら発達障害かどうかはまだまだ分からないですし、反対に、同時期に愛想のいい子でも数年後に発達障害が分かる事もあります。あまり気に病まないでくださいね。
それにしてもその先生の言い方、親は気になって当然です🤨他に言い方あるだろと思っちゃいました。