
長女の入学式に義母と義妹が来ることに困っています。人数制限がないため、義妹も子供を連れてくる可能性が高く、周囲に迷惑をかけるのではと心配です。義妹の服装も気になりますが、断ると機嫌を損ねるかもしれません。どうしたら良いでしょうか。
この状況どうしますか?
旦那に伝えてもらうは無理です。
長女の小学校入学式が4月にあります。
結構前から義母と義妹が来たいと言ってました。
うちは来て欲しくなかったですが
日にち教えてとうるさいので教えました。
在校生がいる同じ幼稚園のママに
義母が来るかもと話したら人数制限あると思うよ!
と言われラッキーと思ったんですが
入学式の案内が来て見たら人数制限はなく😂
ただ未就学児は連れてこないでくださいと。
義妹に子供がいるので義妹が来るなら
子供も一緒に来ることになるので義妹は入れません。
ただそんなの通用しないのでなんで私だけダメなの!
って言う人なのできっと義妹と義妹の子もきます。
初めての環境だし、入学式中にうるさくしちゃって
他の人たちの迷惑になったら嫌だなと思います。
義妹だけダメにして義母だけにするか(望み薄)
諦めて義母も義妹も来させるか(周りに迷惑)。
義母の働いてるところに
長女が行く小学校に通わせてるママさんがいるみたいで
人数制限のことは義母も知っていたので
人数制限がないことはもしかしたら知られるかも。
なので人数制限あるからと嘘もつけません。
ちなみに義妹は来る予定で
セレモニーっぽい服買おうとしてて見せてもらったら
水商売の人ですか?みたいな服でした。
そんなので来られたらこっちも恥ずかしいし
せっかくの晴れ舞台台無しになりそうで嫌です。
断ったら機嫌悪くなります。
もうどうしたらいいですかね😂😂😂
- えるさちゃん🍊(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
未就学児は連れてこないのが通用しないってやばくないですか😂
私なら夫にも協力してもらって、義母と義妹は来てもOK、義妹のお子さんはNGと伝えます。義妹さんにはお子さんを預けてでも来たいなら来てもらいます。
ルールはルールですし、そこを守ってもらわなければ今後の行事でも同じことの繰り返しになりそうですよね。

moca
入学式は、他のママさんにとっても記念となる日なので、ここで迷惑をかけてしまうと今後の子どもの学校生活にも影響が出ます。
なので、未就学児は来られないというルールは絶対に守ってもらいますし、守れないようなら来ないでほしいと伝えます。
話が通じない人の機嫌をとって、他の家族にとって一生に一度の大切な日を台無しにしたり、自分の子がやばい家の子と目をつけられ、学校で肩身のせまい思いをするくらいなら、自分が嫌われ役になってガードします。
なんでダメなのって、学校のルールなので。
ルールを守ってる参列者に迷惑になるし、私と子どもの今後の立場もあるので、ルールを守れないなら来ないでもらいたいとハッキリ言います。
むしろ、機嫌悪くなった方がいいと思います。
この手のタイプの言う通りにすると、今後も延々と無茶言われてしまうので、どんなこと言われてもテコでも動かない頑固さを見せた方が、逆に今後やりやすくなります。
-
えるさちゃん🍊
うちもこっちだけが迷惑ならまだしも他の人に迷惑かかることが1番気がかりで。
自分も子供も迷惑がかかるのでやはり断ろうと思います。- 3月29日
えるさちゃん🍊
義妹の子を預けられる人がいないんです😂
義妹の旦那も仕事、義妹の旦那の親には預けられないのでいつも義妹の子を見るのは義母なんです😂