
3歳の子どもが怒ることに対する対応が正しいのか悩んでいます。放置すると謝ってくるが、優しく寄り添うと逆効果になることがあります。どうすれば良いのか教えてください。
怒ってる3歳児の対応、間違ってますか?
3歳になった頃から、私や夫に向かってよく怒るようになりました💦
こら、こっち来なさい、あっち行け等言ったり、叩いてきたりします。
最近は、何回か声かけしてもだめだったら、
「はいはい、わかった、落ち着いたら来てね」と放置することが多いです。
すると、しばらくたってこっちに来て、
「ごめんね。ママもごめんって言って?仲直りしよう」と言ってきてくれ、手を握ってハグする流れになります。
怒ってるけど自分が悪いのもわかっていて最終的には少し涙が出たりしているので、
本人も辛いんだろうとは思います。
そんな状態なのに、突き放すような対応は間違っているような気も…
かといって「どうしたの?」「何で怒ってるか教えて?」とか、
優しく寄り添ってあげればあげるほど、ヒートアップしてしまうんです😑
こういう対応ってだめですかね?
何が正解かもうわからなくなって😭
- はじめてのママリ(生後0ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

あめりかんどっく
正解とかはないと思いますが
私も同じ対応しますね( •︠ˍ•︡ )
赤ちゃんいるみたいだし
振り向いて欲しいとかかまって欲しいとかかなと思います。
でもママは赤ちゃんのお世話あるのわかってるからどうしたらいいのかわからないのか…
機嫌がいい時に聞いてみてもいいかもしれませんね🤔
素直に答えてくれるんじゃないでしょうか*°

ママリ
保育士です!
いいと思います☺️✨
クールダウンさせることは大事ですし、その間に自分が何に怒っているのか自分で理解できます!そしてそれが良かったのか悪かったのか自分でも考えられます!
自分で気持ちを切り替えられて素敵ですね💕
落ち着いてから「これは良くなかったよね?」と話すると効果的です!ギャーギャーしてる時に話しても何も入ってこないし、逆効果ですよね😅
-
はじめてのママリ
保育士さんからのコメントありがたいです🙇
放置と言ったら感じ悪いですが、
自分のペースで整理する時間があるってことですもんね😳✨️
ちゃんと自分から、「◯◯してごめんね。次から気をつけるね」とか言ってくれるので、その時には優しく話をしようと思います!- 3月27日
はじめてのママリ
同じような対応されるんですね!✨️
妊娠後期からそんな感じで、抱っこもしてあげられてないし、赤ちゃん返りとかもあるのかなと😭
確かに機嫌いい時にいろいろ聞いてみます!