※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食をあげるタイミングに悩んでいます。子どもが食べる時間が病院の診療時間と合わず、アレルギーチェックが難しいです。どうすれば良いでしょうか。

離乳食をあげるタイミングが難しくて困ってます😭

そもそも離乳食まったく食べない子で、7ヶ月後半になってやっと少し食べられるようになってきたところです。
ご機嫌なタイミングを見計らってあげないと1口も食べずにグズりだすので悩まされています😭
今までいろいろ試してみた結果、起きてすぐおっぱいを飲むサイクルになっているので、起きてちょうど1時間後がまだ眠たくもなく、母乳も少し消化されて食べてくれることが多いと感じているのですが、このサイクルだと病院が開いている時間に食べさせるのが難しいです😓

7時ごろ 起床→おっぱい
9〜10時の間から朝寝2時間
11〜12時に起きておっぱい

朝起きてすぐは1時間後だとまだ8時で、
朝寝の後は1時間後だと12〜13時なのでちょうど病院が開いてなくて🥲近くの小児科は2軒とも午後の診療が14時からです。
今まではそこまでアレルギー出やすい食材あげてなかったので、13時ごろあげてました(本当は良くないと思いますが)
食べれるようになってきて2週間ほど経ったので、そろそろ卵黄などアレルギーチェックをしないとと思い、さすがに病院空いてる時間にあげた方がいいだろうと思っているのですがなかなか難しいです😭

朝寝2時間することが多いので、早めに切り上げるべきか、、でも無理に起こすとその後機嫌悪くなるのも早い気がするので自分で起きるまで寝かせてあげたい気持ちもあります。
みなさんだったらどうされますか😭

コメント

さくママ

今のサイクルを変えたくないのであれば、8時とかにアレルギーチェックしたい食材だけを追加であげます😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    近くの小児科が9時からしか開いてないんですが、8時にあげちゃっても大丈夫ですかね?🥲

    • 3月27日
  • さくママ

    さくママ

    9時近くの方が安心かもですね💦
    朝寝前、機嫌が悪くなる前にあげちゃうのがいいと思います。

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね〜💦
    今日は卵黄用意してたので9時ごろあげてみたのですが、眠くなってきて1口も食べずでした🥹タイミング難しいです🥹

    • 3月27日