
育休中の1歳児の保育園入園について相談です。1月生まれの場合、来年1月に入園準備が必要。途中入園は難しいかもしれません。1月入園を覚悟し、4月入園も進めることを検討中です。
無知ですみません。保育園の事で教えて頂きたいです!
今年1月に子供が生まれました。現在育休中(1歳になる前日まで)です。1月に生まれだと、育休が明ける来年の1月に入園できるようにしていかないといけないって事ですよね?
途中入園だと4月以上に入りにくいと聞いたのですが本当ですか?😱
それなら、1月入園は落ちるの覚悟で、来年4月入園分の申請も並行で進めて行くんですか?
色々わからない事だらけで文章まとまってなくてすみません💦
上で聞いている事以外でも他に知っておいた方がいい事があれば、良ければ教えてください(>_<)
- ゆまゆり♡(6歳, 8歳)
コメント

skyg
待機児童の多い地域にお住まいですか??

あおまいか
おっしゃってる通りであってますよー。
途中入所できるかは地域で違うのでなんとも言えませんので、お住まいの役所に聞いてみてください。
1月の申込み期限より4月の一斉入所の申込みの方が時期的に早いと思うので、4月入所の申込み、1月入所の申込みになります。1月ダメだったら不承諾通知書を出せば育休給付金も半年延長(復職までなので4月までですが)になります。
まずは保育所の場所や時間を調べて、役所でそれぞれの施設の点数のボーダー聞くといいですよ。その中で無理そうなら範囲を拡げる。で、見学行って最終希望を絞っていきます。
-
ゆまゆり♡
ありがとうございます!
4月の方が申し込み期限早いんですね!
役所で詳しく聞いてみます(*⁰▿⁰*)
あおまいかさんは、保育園選びで重視された事ってなんですか?😊✨- 5月22日
-
あおまいか
私は頼りがなく、正社員でなるべく時短を使いたくないタイプなので、まずは時間ですね!最初は時短使うとしても最終的に時短なしで送り迎えできるかどうか。
あとは、下の子は常備薬の都合で私立になりましたが、本当は公立が良かったです。カレンダー通りの仕事なので、お盆や年末年始がお弁当だと大変だし、私立だとそういうときに就労証明書がいると言われてめんどくさくて…さらには保育園都合で毎月早迎えがあったり…あとは私立は雑費高いですしね~。
一方で私立は、設備が整ってたり、月額かかるけどリトミックや体操、ハーモニカとかも外部講師が来てやってくれたりします。
子供の教育よりに考えるなら私立、ママの働き方がハードなら公立って感じです。- 5月22日
-
ゆまゆり♡
お返事遅くなってしまってすみません(>_<)
詳しく教えて頂いてありがとうございます💕
就労証明書が必要なのは面倒ですね💦
凄く参考になりました!
ありがとうございました😍- 5月24日

y
まずは役所に問い合わせてみてください。
0歳児4月入園も難しい激戦区だと、途中入園は本当に厳しいと思います。認可でお考えだとは思いますが、激戦区なら認可外や小規模も視野に入れて保活をしていった方がいいです。激戦区にお住いの方だと、まるまる1年育休を取る方は少なく、保育が可能な月齢から申し込む方が多いです。そうでもしないと入れないので。YuMa♡さんがお住いの地域が激戦区かわかりませんが、激戦区だったらそれくらいの事はしなければいけないと思います。
1月入園で落ちた場合、落ちたという証明書である通知を提出し、育休が半年延長になります。延長をしている半年以内でも決まらなかった場合、会社の方針によると思いますが延長か退職か休職かになってくると思います。
-
ゆまゆり♡
結構激戦区です💦
やっぱり激戦区だとそうしないといけないんですね(>_<)
役所で詳しく聞いてみたいと思います!
ありがとうございました✨- 5月22日
ゆまゆり♡
結構多い地域です(>_<)
skyg
激戦区なら、途中は厳しいですねー。
4月でも1歳児クラスになっちゃうので、かなり落ちると思います。。
うちも激戦区ですが、1月生まれでその年の4月に生後3ヶ月前後で入園されてる方たくさんいます💦
まずは役所で色々聞いてみた方がいいですよー😫
ゆまゆり♡
やっぱりそうなんですね(>_<)
ありがとうございます!
役所で聞いてみます😊