
近所の人との挨拶の範囲について相談しています。新興住宅地に住んでおり、引っ越し挨拶は全世帯にはしていませんが、顔がわかる人には挨拶しています。隣に新たに住宅地ができるため、挨拶の範囲をどこまで広げるべきか悩んでいます。
近所の人にどこまでの範囲ですれ違った時に挨拶してますか?
20世帯の新興住宅地に住んでおり、引っ越した際の挨拶は全世帯にはしていないので、顔がよくわからない家もありますが、その一帯に住んでいる人達に会ったらお互い挨拶はしています(他の住民以外は通らない場所にあるので)
今度隣の土地に新しく15世帯の新興住宅地が出来る予定で、新設道路も出来ることになり、駅までのルートも変わります。
そのルートが新興住宅地の他に以前からある10世帯の住宅地も通ることになります(ここも同時期に建った住宅地と思われます)
隣や前斜めの家は恐らく引っ越し挨拶があると思うので、会った際はもちろん挨拶しようとは思いますが、どこまでの範囲で挨拶するべきですか??
ちなみに東京住みです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すれ違った時の挨拶は、誰とでもします。
挨拶は犯罪抑止力になると昔から言われていますし、、
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。家から駅まで徒歩の場合でもでしょうか?💦さすがにそこまでしている人は見かけなくて。。
はじめてのママリ🔰
家の付近だけです!
住宅地を抜けたら挨拶しません。