
コメント

はじめてのママリ🔰
自分で言えばいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
小学校教諭です。
伝えなくていいと思います。
逆の歯で噛めばいいし、もし食べるのが遅かったとしても、「歯が抜けたから食べにくい。」とお子さんが学童の先生に言えばいいと思います。
学童のスケジュールは分かりませんが、食事のあと自由遊びとかなら、他の子よりちょっと時間を延ばすなどの対応もできるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
自分で言わせる感じですね🙇♀️
恥ずかしがり屋で、ママ言ってと言われた場合は、電話ででも伝えたが良いでしょうか?- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
自分で言ってごらん。とか、もうすぐ2年生のお兄さん(お姉さん)だから、自分で言えるよ!ではダメですか?
お子さんの成長のためには、親があれこれ言い過ぎない方がいい気がします。
今日、様子を見て、あまりにもたくさんお弁当を残してくるようなら、明日お母様から伝えてはどうでしょう?- 3月27日

まろん
学校ですが連絡帳に書いたことあります^_^;
-
はじめてのママリ🔰
学童は連絡帳がなく、アプリで言おうかなでも、アプリは見落としありますよね!?
- 3月27日
-
まろん
学童はわかりませんが、学校のアプリは見落とされることなく対応していただけます🙇💦
- 3月27日

3kidsママ
歯が抜けており食べにくいようで食事に多少時間がかかる場合がございますが、体調不良ではございませんのでよろしくお願いいたします。
ってアプリで送っておきます!1年生ですしまだ連絡しても許されると思ってます😂

ままり
恥ずかしくて言えないなら自分で紙に書いておいて渡すとか自分自身で伝える方法があると思います。
はじめてのママリ🔰
恥ずかしがり屋で、自分で言えないからママ言ってと言われたらどうしたら良いでしょうか🙇♀️?