※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
太郎
子育て・グッズ

トイトレを1歳から2歳前半で成功した方や保育士さんに、実施方法や心がけたこと、開始時期と完了した月齢を教えていただきたいです。

トイトレが1歳〜2歳前半に成功した方!や保育士さんにお聞きしたいです!

どんなふうに行なったか、心がけたことと、開始時期と完了した月齢を知りたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

5人いますが1番早かった子が2歳のお誕生日前に外れました💫まずスタート(1歳7ヶ月ころ)は本人がトイレでしたいという意欲があったことが大きかったとおもいます!親が連れていって成功回数を重ねても、最終的には本人がおしっこうんちしたいを伝えてトイレにいけなきゃ長くかかるだけかなーと🥺、あとは失敗も成功の元!失敗しても怒らない、うわやっちゃったねーみたいな反応をしない、は心がけてました!変に親が頑張りすぎても疲れちゃいますし、逆にトイレ嫌になったりするので楽しく!いずれ外れるよね!早く外れたらラッキーだよね!くらいで🌸

はじめてのママリ🔰

2歳半くらいには
トイトレ完了していました𐔌՞ ܸ.ˬ.ܸ՞𐦯
ただ……
本当に保育園の先生と、お友達が行くのを見ていた環境があって
それが良かったんだと思います😂
本人が行きたがるまで、先生は連れていかず見守ってくださり
行ってみたい気持ちが出たところを
スっと誘導してくださって成功!
数日で完了となりました😂
母が1番驚いています😂笑

本人が行きたがるまでは、親がどんなに
頑張ってもなかなかうまく行かない
と先生が言ってました。
本人の気持ちが向いた時に背中を押してあげるとすぐ取れる!と言われて
家ではトイトレを始めず、見守っていました。
保育園でその気持ちが芽生えて
先生がうまく背中を押してくれました😭

はじめてのママリ🔰

二番目は2歳前に日中、夜間とれましたが、本人の意欲が大きかったです。1歳になって、上の子の真似してトイレに座りたいアピールからまさかの排泄成功が続き、本人がやる気ならで徐々にトイレに行く回数増やしていきました。保育園0歳児クラス(4月生まれ)だったので家でできだした方が早く、園では1歳半辺りからオマルやトイレに座ったりしだしましたが、その頃にはほぼ間隔ももち紙パンツもぬらさずでした。1歳8カ月頃からは夜間も大丈夫でしたが、冬だったので念のため紙パンツにしてました。