※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

記憶力が良い子供がADHDの可能性について知りたいです。特に気になることはないが、体が震えるほど怒ることがあります。記憶力が良くても問題がない方はいらっしゃいますか。

記憶力がいいとADHDの可能性が高いのですか?
1歳11ヶ月の子がいますが、本当に記憶力がいいです。
アルファベット、数字は全て言えるし3分語も
出るし、YouTubeで見た言葉なども覚えてるし
1週間前ショッピングモールで風船をもらったのですが、
そのショッピングモールに行くと風船を貰ったと
言ったので驚きました。
歌も上手です。
特に他に気になることはないです。
強いていうなら気が強く、保育園ではしないらしいですが
嫌なことがあると体が震えるほど大きな声を出して怒ることがたまにあります。

まだ特性?が出てないだけなのでしょうか。
記憶力よかったけど何もない方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こどもってみんな結構記憶力良いですよ☺️
吸収力すごいです👏

他に気になるところがなければ現時点では心配ないと思いますが、記憶力が良いのはどちらかと言えばASDの子が多いですかね🤔
併発する子も多いのでADHDの子でも記憶力良い子はいますが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹
    snsで記憶力よかったADHDというのを見てそうなの?!となってしまいました😅

    • 3月27日
すず

息子がそのタイプで
一度しか通ったことない道も
この前どこどこ行ったところの
道だねとかそんな感じでした🤔
ですが
めちゃくちゃ普通の
男の子ですよー!
今のところ発達てきなことで
気になったことはありません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、そんなことまで?!ということを覚えていて気にしてなかったのですがsnsでADHDというのを見てびっくりしてしまいました😅
    よかったです!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月27日
ままり

それだけで判断できるものではないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月27日
ふふ

そのぐらいの時期の記憶力や会話力は、そういう子もいると思うので、あまり気にしないで良いと思います。その怒り方も、そういう子もいるよな~と感じるエピソードです。

…数字は全て言えるって、0~10まででしょうか?無量大数?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!よかったです🥹
    さすがに10までです😂

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

スカスカのスポンジってめっちゃ水吸いますよね?

それです。
まだ赤ちゃんだからたくさん吸収できる素地を持ってるだけですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!心配しすぎでした😅

    • 3月27日
あづ

関係ないです😅
円周率100桁言える。図鑑丸暗記してる。とかならすごいですが、そこまでずば抜けてないなら普通だと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです🥹
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

記憶力良かった長女→なにもなし

記憶力良かった長男→ADHD

なので、ぶっちゃけ、それだけじゃ分からないです。

長男も1歳のときはADHD特性は、なにもなしで、あれ、ってなったのは1年生以降です。小さいときの検診すら指摘もされなかったです!

だから、ぶっちゃけ、検診で指摘されなかった→発達障害ではない、ってわけでもないし、わからないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    もっと大きくなってからわかることもあるんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月27日
コアラ

まだ何も診断はされてませんが、、
長男は小さい頃から周りからしっかりしてるし記憶力がすごいと言われてました。

それでも1歳から本当によく動くので多動かと思って3歳半検診の時に発達検査を頼み、半年おきに検査して様子みしましたが、約2年経ってわかったことは精神年齢や能力が1.2歳上だということでした😓
それはそれで問題があって、小学中学年くらいに不登校になる可能性があるとのことで、発達障害専門のところにカウンセリングに通うことになりました🙏

一般的には、うちの子はすごい!で発達検査等行わないから、そういう子が不登校になることが多いと言われ、こわって思いました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早すぎるのも良くないんですね😅
    難しいですね。
    でもコアラ様のお子さまは発達検査してくれて対策取ってくれるお母さんでよかったです🥺
    うちもしっかり様子を見たいと思います。

    • 3月27日
  • コアラ

    コアラ

    発達が遅いと周りに着いていけない、はすぐ分かると思うんですけど、早いと逆に周りが着いていけなくなったり、本人が言っても伝わらない、となって学校自体がしんどくなるようです😓
    周りがおちゃらけたい時に本人はその時期を過ぎているので、その環境にいるのがしんどくなるらしく😓

    周りの人から「すごいね」「しっかりしてるね」「大人みたいだね」等、褒められることがあれば、そういう意味でも発達検査でしっかり能力、精神年齢出してもらった方が早く対処出来ていいと思います🙏
    変なアドバイスすみませんでした🙇‍♀️

    • 3月27日