※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園年中・年長のママさんに質問です。年少の子供が昼寝をしなくなり、帰宅後に疲れや眠気で癇癪を起こしています。同じ経験をした方や、帰宅後のルーティンがあれば教えてください。

保育園年中・年長ママさん達に質問です!
今、子供が年少なのですが年中さんに向けて昼寝が3月から全く無しになってしまいました!早生まれということもあるのかまだ休日でもお出かけする時の車の中とかでお昼寝をしてしまうような子で保育園から帰ってきた時の疲れと眠気での癇癪が凄いです😭
このままずっとこんな感じなのかなとか思っちゃうのですが同じような経験された方いませんか??

そして、保育園から帰宅後のルーティンとかあったりしますか?もしいいのがあれば教えてもらいたいです😵

コメント

ママリ

保育士ですが、年少から昼寝無しに驚いています💦
うちの園は昼寝がなくなるのは年長の後期です。
朝7夜7の4歳児は明らかに夜だけでは睡眠量が足りていません。
個々の対応では無く、全員が昼寝無しということでしょうか?
通っているのはこども園でしょうか?

これは、保育園側のカリキュラムに問題があるとおもいます💦

  • ママリ

    ママリ

    保育所保育指針を引っ張り出して昼寝の有無調べてきました!

    「在園時間が異なることや、睡眠時間は子どもの発達の状況や個人によって差があることから、一律とならないよう配慮すること」との文言が盛り込まれています!

    ということは、ママリさんのお子さんにはまだ昼寝が必要であると言えるので、園側に相談した方がいいと思います

    • 3月26日
mama

うちの園も同じく年少の年明けからお昼寝なしの方針でした。
うちの子も早生まれだったので、同じように癇癪出てました😂
うちは帰ってきてから、就寝までをスピーディーにしました😂
大変ですが、帰ってすぐご飯お風呂終わらせていつでも寝れるようにしてお昼寝ない分早寝で睡眠時間を稼いだら、自然と治ってきました‼️
でも、うちの園では、よっぽど眠そうだったり、寝なきゃ持たない子は普通にお昼寝させてもらってました(保育園のお布団で)😊うちの子は時々でしたが、甥っ子姪っ子は年長になってからもちょいちょいお昼寝してましたw

ママリ

うちの園も年少の3月からお昼寝なしです!
今、年少の息子も家に着いてからちょっとの事でグズりスイッチが入ります💦

帰宅が17時前なので、一眠りしちゃう時も結構ありますが、それもありかなと緩く構えてます☺️
あとは、帰ったら抱っこして「頑張ったね〜、疲れたね〜」なんて話しながら、ちょっと甘えさせてあげると良い時もあります!
現在進行形ですが、わが家はこんな感じです😂

はじめてのママリ🔰

うちは年少4月から既に昼寝ナシの園です。早生まれです。4月からは年中です。

はじめのうちは、寝ちゃったら別室で寝かせてもらってたみたいですよ~

いまは慣れたのか帰りの車で5分寝たらスッキリしてます!