
コメント

はじめてのママリ🔰
回答になってないですが私も同じこと考えてます✨

はじめてのママリ🔰
私ではなくパートさんになりますが、お子さんを預けていました👶🏻
自分は子どものいるクラスにはパートとして入れないルールで(少人数保育園のワンルームだったのであまり意味なかったですが😢💦)お子さんは1歳児クラスでした!
最初は泣いたりするとママ(パートさん)を求めてそっちの方に行こうとしたり、ママがいるのに話しかけてくれない事に対して泣いてしまったりしていましたが、慣れてくると「ママお仕事がんばってね!」と楽しそうにしていました☺️
コロナ禍でパートさんが辞めてしまったので2歳児クラスの途中まででしたが、他の保育園に預けたりしなくていいし帰りも一緒なので楽ちんだと言っていました!
なので私も自分の子どもは働いている保育園に預けようと思っています☺️
-
はじめてのママリ
2歳児で、分かるようになると子どもも楽しく一緒の園で過ごせるようになるのですね🥰
送迎が楽なのは、子どもの負担も減らせるし1番のメリットですよね🙌
詳しくありがとうございます☺️- 3月27日

ママリ
職場に我が子を預けてる保育士さんいますが、やりにくい…と言ってます💦
行き帰りは一緒だから、それだけは楽チンと言ってましたが、来年度から他の園に預けるそうです。
何かあっても意見を言いにくい…
行事のとき我が子をゆっくり見れない…
我が子が怒られてるときに、遭遇してしまうと、余計に泣いて可哀想…
休みの日は預けにくい…
我が子が、他のお友達を噛みついたりしてしまったときに、謝ったけど、保護者と気まずくなってしまった…
などなど…
絶対、別がいいって言ってました😂
-
はじめてのママリ
書いてあること、どれもわかります🥹🥹
こちらもやりにくさはありますが、担任してくれる同僚もやりにくいですよね🤣🤣
どれも良さとデメリットはありますね...。教えてくださりありがとうございます🙌- 3月27日
はじめてのママリ
何が正解か悩みますよね🥹🥹
どちらも良さと、微妙な所があって🤣🤣
はじめてのママリ🔰
通勤は楽だしお迎えも行かないからより稼げるけど、、違う園にすることにしました😂😂ママ友も作る予定はないですがお互い近づきにくいだろうし、色々聞かれても答えられないし先生との関わり等考えた結果になりますが😅😅笑
はじめてのママリ
いやー、分かりますー、同じクラスのママ友は作れないですよね🤣
はじめてのママリ🔰
もし喧嘩や手を自分の子が出したら気まづいです😂😂他の先生が自分の子を怒る所に出くわすこともあるみたいです笑(私も迷って色々調べました笑)でも良さもありますね!これはどちらも正解ですよね☺️
お互い良い方向になりますように✨️