
2歳1ヶ月の息子がお昼寝を全くしないことに悩んでいます。施設でも泣いて過ごすことがあり、他の子と違うのか心配です。お昼寝しない子の体験やアドバイスがあれば教えてください。
2歳1ヶ月の息子がいます。
言葉の発達が遅れているので、児童発達支援の施設に週3回通っています。
今月から通い始めたのですが、お昼寝の時間に寝た事が1回もありません…。
2歳前からお昼寝しない日が出てきて、今は家でもほぼお昼寝しません。寝かそうとすると(こちらが寝たフリなど)泣いて怒ってくるので、無理にお昼寝さすのはやめてお出かけして車などで寝てしまったらお昼寝する感じです。
通う前の面談で「お昼寝は本当にしないと思います」と言っていたので、施設の方もわかってくださってるとは思うのですが迷惑かけてるよなぁ、と思います😞
いつもはお昼寝しない子達と過ごしていたみたいなんですが、今日は先生の数の関係?でお昼寝組と過ごさないといけなかったらしく、「息子くんにとって苦痛の時間だったみたいで泣いて過ごしました」と連絡帳に書かれていて、先生達にも迷惑かけて悪いし、息子もなんだか可哀想に思ってしまって…😢
こんなにお昼寝嫌がる子っておかしいんでしょうか?
ネットで調べても慣れたら寝る、周りが寝てたら寝る、みたいなのが多く、お昼寝しない子っていないのかな?と…。
息子はお昼寝しないかわりに夜めちゃくちゃ寝るのが早く、18時半〜翌朝6時、7時まで寝ているので睡眠障害とかではないですよね…?
保育所や幼稚園でお昼寝しないお子さんをお持ちのママさんはいらっしゃいますか?
またお昼寝しなかったけど、こうしたらお昼寝するようになったよ〜などあればお話お聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
娘も週1回保育園に行ってますが
環境が変わったり(祖母の家で昼寝、保育園で合同になり知らない子がいるなど)、興奮状態にあるとお昼寝しないです😣
保育園は慣れてきたらお昼寝するようになってきましたが今だに環境が変わったりすると寝ないようです、、、
家では「ママもねんねするよ。⚪︎⚪︎もねんねだよ〜」と添い寝すると寝ます

はじめてのママリ🔰
うちも週末はほぼ寝ません。長くても30分とかです。とても眠りが浅くて、ちょしたことで覚醒してしまいます。保育園では2時間近く寝てることもあるらしく、ほんとか?ってなります。
あと、知り合いのADHDの子は、ハイパーアクティブなので、全然寝ないらしいです。
はじめてのママリ🔰
やはり慣れなんでしょうか…息子も寝てくれるようになるといいんですが😞
お家で添い寝で寝てくれるの天才すぎます😂うらやましいです。笑