※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シュウママ🔰
お仕事

小学生のお子さんがいるワーママに質問です。転職を考えていますが、学童の時間を考慮すると近い職場が良いでしょうか。学童の延長は希望者が少ないと利用できず、長期休みは早めの迎えが必要です。皆さんはどのような働き方をされていますか。

小学生のお子さんがいるワーママさんに質問です
(現役/過去問いません)

夏以降で転職を考えていますが、学童の時間を考えると近い職場の方が良いでしょうか?

学童は平日は延長で19時まで可(ただし希望者少ないと延長不可)、長期休みは8:30〜17:30までとなっています。
この条件で働こうとすると近隣で9時〜17時を探すしかないんですが、なかなか見つかりません。
今の職場は遠くて長期休みの17:30お迎えは到底ムリです。

学童に預けておられる(おられた)皆さんはどのような形態で働いています(いました)か?
常勤/非常勤、勤務時間、職種など教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

学童は長期休みは、7時〜19時
普段は8時〜19時
あいていました。
私は10分で着く職場に8時半〜17時30分まで勤務しておりましたが、
1年の夏に16時までの職場に転職しました。

  • シュウママ🔰

    シュウママ🔰


    長期休みの7時〜は羨ましいです🥲
    立ち入ったことかもしれませんが、お時間的にはお迎えが間に合うのに転職されたのはなぜでしょうか?
    また、転職後の就業開始は何時ですか?
    小学校生活に合わせた勤務時間を優先させたいので参考にさせていただきたいです。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

4月から小3の娘がいます。
小1の秋から私は正社員で働いてます。
事務職です。
9−17時で残業はありません。
家から学校まで徒歩5分未満、
職場までは車で3分です。
学童は家と職場の中間地点にあります。

娘が登校してから自分の準備しても仕事に間に合うし、
学校や学童で何かあったらすぐに駆けつけられるので近くの職場で良かったです(学童でお友だちと遊んでいて、指を骨折したことがあります💦電話もらった5分後には学童に迎えに行けました)
あと単純に近いと楽ですね☺️

  • シュウママ🔰

    シュウママ🔰

    やはり近いと楽ですよね。
    私も登校を見送ってから出勤出来るのを目指しています。
    なかなか条件に合うところが見つからないのですが根気よく探してみます。

    • 3月27日
mini

公設学童が、8時30分〜17時一斉下校、延長18時までです。延長の子は車でのお迎え禁止で自転車か徒歩でお迎えに行かないといけません。こんな条件で仕事できるかー!となって、民間学童に通わせています😊長期休み8時〜18時30分、最大延長20時までです。朝は夫が送って行って、私は8-17時勤務です🙂

  • シュウママ🔰

    シュウママ🔰

    民営の学童というのもあるんですね!
    夫も夜勤で朝に頼れない日があり、ワンオペでも何とか回せる環境にしたいんです。
    民間学童、近くにないか探してみます!

    • 3月27日
ママリ

上の子が1年生の夏に転職しました。前職は通勤時間が片道1時間半で在宅が全くできない部署に異動になったので柔軟に働ける職場に転職しました。

学童が8〜19時です。
保育園の娘が18時までなので、17時台に2人迎えに行けるようにしてます。
今は時短正社員で6時間勤務ですが、リモートが柔軟にできて5〜22時のフルフレックスです。有休使わなくても中抜けで保育園や学校行事に行けるので全然有休が減りませんでした。
通勤は片道1時間掛かりますが、リモートできる分平均7時間以上働けていて、繁忙期はフルタイム並みに働けて稼げるので気に入ってます。
今月は3日日しか出社してません。
職種は法務系です。

  • シュウママ🔰

    シュウママ🔰

    現在同じく片道1時間半、在宅不可の仕事です。
    福利厚生は惜しいですが家庭も大事なので転職を考えていました。
    リモート&フルフレックス、羨ましいです🥺
    所有資格等が心細いのですが、在宅勤務も出来る職場は候補に入れたいですね。
    情報ありがとうございます。

    • 3月27日