※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペで大変な人に対して、他の人が「みんな頑張っている」と言うのは理解できないという意見があります。大変さを共感することが大切だと思います。

「ワンオペで大変で💦」って言う人に対して、「みんなワンオペで頑張ってるから大丈夫」って言う人こわくないですか😂💦
↑上の会話は自分の話ではないけど、私も夫が家にいないのでフルワンオペで大変なのすごくわかります。全然大丈夫じゃないです。
ワンオペで大変って言ってる人がいたら、普通に、うんうん大変だよねーくらいでいい気がしますが…。細かいことだけどびっくりしてしまいました笑

コメント

ママリ

わかります、わかります。
ただ共感してもらえればそれで良いような話の時もありますよね🥺

じゃむ

ワンオペって言葉が嫌いな人も一定数いますよね🤣
単身赴任とかシングルとかではないけど、帰りが遅い人なんてごまんといるということなのだとは思いますが、おっしゃる通り、『大変だよねー』で片付ければいいのにと思います。笑

塩昆布

わざと棘のある言い方する人居ますよね😅💦共感し合ってお互い頑張ろうねってなればいいのに可哀想な人だな〜と思う事あります😂😂

私もうちのワンオペの方が大変マウント取られた事あります😇💧あとは子供の手が掛かる度合いでうちの子の方が大変だから〜みたいな感じで言われた事あります🤣🤣

はじめてのママリ🔰

怖いですー💦
男の人が言いそうですが、その発言が女性なら仲良くできませんね🤣

ママリ✴︎

みんなワンオペではないし、何を根拠に大丈夫?って感じですね💦

はじめてのママリ🔰

わざわざ波風立てなくても「大変だよね」で良いのに、好戦的だなぁ…って思います😂
ただ、ワンオペの定義が本当に人によって違うので、ワンオペっていう話題自体が地雷な気がして苦手です💦
実家近くて助けてもらったり、夫は定時で帰宅するのにワンオペ大変!っていう人に会ったことあるので。