※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

若い頃、指導やいびりを自分のせいだと思い悩んでいました。今は無視すべきアドバイスだと理解しています。これからは性善説をやめたいのですが、皆さんはどのようにして仕事や人間関係で悩まないようにしていますか。

若い頃は、指導もいびりも全て自分に非があるのだ、みんな自分のために言ってくれてるのだと思おうとして病みました。
自分の心で、見極めれば良かったのですがそれができるほどの経験値がありませんでした

今なら、あれは聞き流すべきクソバイスだった、とかわかるのですが。

これからは病まないように、何でも性善説をやめたいと思います。
皆さんは仕事や人間関係で病まないためにやってることってありますか?

コメント

ma

「自分の心の声を無視しないこと」です🌱

はじめてのママリ🔰

私もそのタイプでしたが自分のことが大切にできないのが当たり前になってしまい、かなり苦しんでやめました。

どんな偉い人や他人からの評価がいい人や場所でも、自分が嫌だなと思った気持ちは大切に。
ごめんなさい、すみません、を過剰に言わないように気をつけてます。
遠慮とかはしますけど、相手が悪いと思ったことには絶対譲りません。

ままり

苦手な人とは物理的に距離取って作業します!
挨拶とか必要最低だけ近づいて、あとは柱の向こうとか対角線で作業するようにしてます😅

ネチネチ怒られそうな時は
すみません!って被せ気味に言って逃げます笑
あんまり近付かれなくなりました!笑

モリゾー🔰

ありますよね。今思えばあの人の正論はただの持論だしクソバイス攻撃されてばっかだったと感じます😂

とにかく距離を取る、親密にならないはやってます。離れられるなら即離れる。無理なら相手の懐に入って欲求を満たしてあげるも有効だと思ってます。