※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の親戚に初めて会った際、義両親と夫が私を紹介せず、私は自己紹介をしました。義両親は子供たちを紹介するのに私を無視するのは意地悪かと思い、家庭の挨拶の仕方について疑問を感じています。皆さんの家庭ではどのようにされていますか。


夫の親戚に初めてお会いしたときに義両親も夫も、私のことを相手に紹介しません。
お相手が不思議そうにこちらをみていらっしゃるので、義両親のおしゃべりの隙間にぬるっと「◯◯の妻です。初めまして。」と割り込みます😅
義両親は『この子たちは息子の子供〜!孫なのよ!』と子供たちは紹介するので、わざとなんかなぁ?と思ったりしてしまいます。(むしろ、わざとであれば意地悪されるの嫌だから。と義実家に行かない理由になるのですが…笑)

私は夫側の親戚には私から挨拶するのではなく、義両親もしくは夫が紹介してから挨拶するものだと思っていました。もちろん私側の親戚に会う機会があれば私や両親が紹介するもんだと思っていました。
家それぞれだと思いますが、みなさんのご家庭ではどちらが多いですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

不思議そうにみていたのは、義両親の不誠実な対応にだと思います。

親戚には、嫁いびりしているのがわかって良かったですよ!!
これが、意地悪でないならかなりの非常識な義両親ですね。

  • ママリ

    ママリ

    お心強いお言葉ありがとうございます😭 ずっとモヤモヤしていたので非常識という言葉にしっくりきて助かりました! これからもヌルっとやり過ごしていきます!

    • 3月28日
せな

最初のこんにちは〜の挨拶の時に、初めまして。〇〇の妻の⬜︎です!と挨拶するものと私は思ってます。
夫も、私の親族と初めて会った時は自ら挨拶していました😊

ただ、孫を紹介するのならむしろ「こっちは息子家族よ〜」で自己紹介するタイミング作ってくれてもいいやん!って気はします💦
旦那さん側としては、大人は自分で子どもは難しいから大人が代弁ってイメージなんかもしれませんね💦

  • ママリ

    ママリ

    とても参考になります☺️ありがとうございます!
    お相手が座ったとたん義母の弾丸トークがはじまるので、義母のおしゃべりが止むまで誰も口を挟めない感じです🤣
    次、他の親族と会うときにやってみようと思います✨

    • 3月28日