
発表会のDVDの受け取りに関する問題を報告すべきか悩んでいます。誤って他の家庭のDVDを受け取り、個人情報の扱いについて不安があります。報告しても良いでしょうか。
抗議までとはいきませんが、小学校の学年主任か教頭に報告しようか迷っています。
少し長いです💦
発表会が昨年あり、撮影禁止で後日DVD販売でした。
DVDは全学年収録され、1種類のみの販売です。
購入後は学校側に届いて生徒に配るという形式で、我が家も購入したので先日配られました。
透明フィルムに、DVDと封をされた状態でも見えるように注文書も同封されていました。
注文者名を見てみると、我が家の名前ではなく同級生のお名前でした。
担任にその旨を伝えて交換になったのですが、渡されたDVDは既にフィルムが剥がされており、注文書もありませんでした。
特に連絡帳にも書かれておらず、担任に電話をすると「渡し間違えてしまった相手の方が注文書を処分しました」と。
注文書には個人情報が記載されているので、こちらとしては連絡帳できちんと教えて欲しかったのですが、それを伝えると「相手の方はきちんと処分してると思うので大丈夫だと思います」と見当違いな返事が返ってきました。
そして、「他にも何人か間違えてしまって…」みたいな事も言っていて、それにもビックリなのですが、これって上の人に報告しても良いですよね💦
- ママリ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
報告していいと思います。
お金出して購入した物が開封されて届くのも残念ですし、きちんと処分してると思うっていう担任の予想と感想でしかない言葉にモヤモヤします。
間違う事はあるかだろうけど、管理と対応が甘すぎて納得できないですよね💦
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
せめて学校側で袋に入れて欲しかったなというのも本音です🥲
まだ動作確認はしていないので、明日確かめてみるつもりです💦
この場合、学年主任と教頭とどちらに報告するのが良いのでしょうか?
明日か明後日に電話をしようと思うのですが、春休みなのでいらっしゃるかは不明です💦
春休みも電話対応はしています◎
はじめてのママリ🔰
どちらに報告したらいいかは私もわからないけど、教頭先生に伝えたら学年主任にも伝わりそうですね。
同じ立場なら、春休み中なのでどちらかいる方を出して貰ってお話しするかもって思いました。
ママリ
そうします!
ありがとうございます😭💗