
上の子が新一年生になるにあたり、決めておくべきルールについて相談したいです。特に、友達を急に呼ばないことや個人情報を守ることについての経験を教えてください。学校や放課後のルールも含めてお聞きしたいです。
⭐️小学生2年生以上のお子様がいる方に質問です
4月で上の子が新一年生になります。
はじめに決めておいたほうがいいルールはありますでしょうか?
はじめに決めておけばよかった〜!と後悔したルール、
決めといてよかった〜!と助かったルール等ありましたらぜひ教えてください🙇♀️
結構忠実にお約束を守る子なので、途中であれこれ変えると混乱させたり不満が出るかなあと思い質問させていただきました。
今のところ決めたいと考えているのは以下です。
①友達を急に許可なく家に呼ばない
私の友人が、通学路上に住んでいるため子供が家はここだと言いふらしてしまって連日いろんな子供がアポ無しでチャイムを押しに来るようになり苦痛だと言っていました。うちもわかりやすい場所である上、私の職場も兼ねているため恐れております😰
②個人情報をむやみにしゃべらない
小さな子供相手に完全には無理と思いますが、個人情報の怖さを伝えてなるべく理解してもらえるようにしたいと思っています。特に親の仕事を外で言わないでほしいのですが(私は口外NGの製作系の仕事をしていますが在宅勤務なので私がどんな仕事をしているのか日々見てしまっています😭)保育園のうちは仕事に限らず家のこと、住所、祖父母のことなどこと細かく言いふらしまくってヒヤヒヤしました
学校でのルールももちろんですが、放課後のルール、その他ルール、ご経験をぜひ教えてください…!!
- ふぁみ(妊娠33週目, 4歳0ヶ月, 6歳)

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
家庭学習の定着
ゲーム等は勉強の後で(時間的に出来ないことはあると言質を取る)
家遊びは連絡先分かる子のみ
にしてました。

はじめてのママリ
あげると言われても親の許可なくもらってこない…ですかね😂
特に学校に持って行く必要のないようなものをお友達にあげる〜って言われてもらってきたときは困りました😓

はじめてのママリ🔰
⚫︎ものをあげたり、もらったりしない。
⚫︎学校に必要ないものを持っていかない。(持ってきてと言われても断る)
⚫︎通学路以外の道を通らない。友達に誘われても断る。
⚫︎友達の親に車に乗せてあげると言われても断る。(乗せてなど言わない)
あとは友達と遊ぶ場所をどこまでよしとするかなどですかね。家の前の公園はいいよ、連絡先のわかる友達の家はいいよ、などです!
コメント