
ハンバーグのひき肉に熱い玉ねぎを混ぜた後、冷蔵庫で保存する際の食中毒のリスクについて教えてください。
急ぎの質問です💦どなたか教えていただけますと助かります!
今ハンバーグを作ろうと、ひき肉をこねていたのですが
焼くのは食べる直前にしようと思い、成形せずボウルでこねるところまで下準備をし、あとは冷蔵庫でボウルごと冷やしておく予定なのですがここで疑問があります💦
みじん切りした玉ねぎをレンジで2分加熱し、本来ならば粗熱をとってからひき肉と混ぜるところを、熱いまま入れてこねました。
ひき肉自体がかなり冷えていたので混ぜた後はお肉自体はぬるめの温度になりましたが、熱々の玉ねぎと混ざったことによりひき肉に細菌?!と言ったらいいのでしょうか、食中毒のような菌がわきやすいなどといったことはありますでしょうか?!
すぐに焼く分には問題ないのでしょうが、一度温まった肉をそのまま時間を置くのは危険なのか、それとも冷蔵庫へ入れるので冷えれば問題はないのか、訳がわからなくなってきました💦
分かる方教えていただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

マママリ
その日に使うなら大丈夫じゃないでしょうか?
明日とかだったら生のままにしとくのはちょっと…っては思いますが😅

つき
玉ねぎを冷まさないといけない理由は、ひき肉の温度が上がるとひき肉の脂が溶けて流れ出やすくなるためです。
なので、料理人の方はよりジューシーなハンバーグにするために、ひき肉は極力冷たい状態でこねられます。
衛生的な理由ではないので、その日に食べるなら問題ないです!
-
はじめてのママリ🔰
そういった理由があったのですね!
お恥ずかしながら無知でした😵
勉強になりました✨教えていただきありがとうございます!- 3月26日
はじめてのママリ🔰
今夜食べるので大丈夫ですね😊✨
安心しました✨教えていただきありがとうございます!