
公立保育園の登園時の流れについて教えてください。登園後の手続きや流れが知りたいです。
公立保育園の登園時の流れについてお聞きしたいです🥺
4月半ばより保育園に登園します。
登園してからの流れを教えていただきたいです🥲
8:00から預けるのですが、仕事開始が9:30で、
保育園から会社まで車で1時間かかります。
なので、8:00に預けてダッシュで仕事に向かわないと遅刻してしまいます🥲🥲
なので、どんな流れなのか今のうちに聞いておきたいです🥹
もちろん、園によって様々なことは分かった上でお聞きしたいです🥹
私のイメージとしては、、
月曜日の場合
登園→教室まで一緒に上がる→お昼寝布団を先生に渡す→ゴミ袋をロッカーにあるカゴにセットする→手拭きタオルをタオル掛けに掛ける→先生に子供を預ける
みたいな感じかなと思ってるんですが合っていますか?🤔
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

くま
保育園によって違いますのでなんとも、、
そのパターンのところもあれば、全て先生がやってくれるところもあります😌

はじめてのママリ🔰
うちは子供を預ける以外は親がセッティングです。
が、そんなことより子供が行き渋ったりする方がはるかにタイムロスです笑

はじめてのママリ🔰
うちの娘が通ってる公立園では、視診が毎朝あります!
先生から、体温、排便の有無、体に湿疹や傷がないか質問されるって感じで5分くらいかかります。子供がすんなり熱測らせてくれないと時間がどんどん取られていきます😂
知り合いが行ってる園は玄関で子供と荷物を先生に託して終わりらしいです!ここは私立ですが。。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
直接園に聞いた方がいいですね🥲