※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学1年生になる子どもがいる女性が、学童利用の条件に悩んでいます。現在の勤務時間では学童が利用できず、実家や義実家に預けることもできません。転職やファミサポ、ベビーシッターを雇うべきか悩んでいます。

1年後に小学1年生になる子どもがいます。
仕事をしていて、働き方を悩んでいます。
うちの地域の学童を利用するには、『週4日以上、17時以降も働いている者』とあります。
16時までの勤務のため、学童の利用ができそうにありません。
長期休暇だけの利用も出来ない地域のため、1年後、どうしたらいいか悩んでいます。
近くに実家(現役で働いている)、義実家(病気があるため預けれない)はありますが、預けることはできません。

この場合、転職するか、ファミサポやベビーシッターを雇うしかないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

勤務時間は16時まで固定なのでしょうか?
朝1時間遅らせて17時までの契約とかに動かせないのでしょうか?
利用条件に当てはまらないのなら、自分たちが合わせるしかないですね💦

♡♡

自治体によると思いますが、学童ではない放課後クラブ(自治体によって名称が違います)はありませんか?
学童とほぼ同じですが、月額がちょっと高い(うちの地域は日額制)、おやつは出ない、16時30分(冬は16時)までにお迎えもしくは1人帰宅、長期休暇の際は点数高い人(勤務時間や勤務日数)から優先に利用可能です。
自治体によりけりなので、学童以外はないところもあります🙇‍♀️

知人も16時までの仕事なので学童には入れず、放課後クラブを利用してました!