※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1人目妊娠中
子育て・グッズ

幼稚園や保育所に行く前の熱の対処法や、病児保育を利用しているか教えてください。

先輩ママさんに質問です。
幼稚園や保育所に連れていく前に熱あった時もしくは上がりそうな時の対処法教えて欲しいです。出来れば仕事は休みたくないです。病児保育とか預けている人いますか?実家とか、夫と当番制にしてるとか皆さんのご家庭の対応を教えて欲しいです。

コメント

ひろ

正直、その日の朝、登園前に熱があることに気づいたらその日はもう休むしかないです。
病児保育は併設の病院受診してからでないと預けられず、実家義実家遠方、夫は早朝出勤済みなので。
翌日からは交代で休むか、在宅勤務できるので、在宅してますね。
在宅勤務できるようになってからはほぼ休んでません。
(ちなみに小学生になったら病児保育は使えないので、自力でどうにかするしかなくなります笑)

  • 1人目妊娠中

    1人目妊娠中

    そうなんですね、とても参考になりました。もっとこういう時にママをサポートするサービスがあって欲しいですね。
    精一杯やっているのに休むしかない時ってもどかしい気持ちになりますね。ありがとうございます。

    • 3月26日
ふふ

実家遠方、病児保育も簡単に入れず事実上無いような田舎に住んでます。

朝の時点で気づいてたら休ませます。

当番というほど明確なものではないですが、仕事の忙しさを考慮して可能な方が休むか在宅勤務にします。ブレックスで在宅勤務すると、一日の合計就労時間を申告すればよいので、日中は子供のケアをできます。産前にこのような制度の会社に転職しました。

はじめてのママリ🔰

登園前に熱あったら、それを隠して預けたところですぐ「お迎えきてください」の電話きてとんぼ返りになるだけです💦
仕事休みたくないなら、病児保育か病児シッターさん、頼れるならご実家・旦那さんに協力してもらうしかないかと思います🥲

我が家は私が休んで対応しています。

hami♡グッドアンサー決めます☺︎

前日や当日朝に熱があった時は夫婦で相談して休める方が休んでいます。
熱が上がりそうというか、多少風邪症状でも朝の時点で熱や下痢がなければ保育園に連れてく事もあります😔
私の仕事は多少の調整がきくので私が7割、夫が3割ほどです。
夫の職場は割と理解があり、子の看護休暇をほぼ使い切りそうな感じです💦
お互いの両親は近くですが現役である事と移したくないので病気の時は頼ったことないです😣
病児は田舎のためないに等しく活用したことはありません。

ママリ

実家は遠方で頼れず、夫も休めない時も多いです。
うちは病児保育は何ヶ所か登録をしています!が、朝は間に合わないので遅刻します。
朝ヒヤヒヤで過ごすより、今日は病児保育!と割り切る方が私は楽です。

  • 1人目妊娠中

    1人目妊娠中

    そうなんですよね
    病児保育、私の地域を調べると3箇所ほど出てきましたが、現実的に利用できそうな距離は2箇所、更に定員も決まってるようで、埋まってたら無理だし、何より診察が朝必須なら結局遅れて迷惑はかかってしまうことになりそうです……
    保育所に行きたての頃は何かと病気もらいがちって言いますから、何かある前にできることはしておきたいと思って病児も対応可能なベビーシッターも調べて登録だけでもしておこうかなと思っています。

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    わかります〜😭朝診察が必須だったりしますもんね

    病気によっては解熱しても2日はいけなかったりすると、うちはきついので時折使っています。
    当日キャンセルが出ることもあり、使いたい時は使えています🙌
    病児保育を勧めるわけではありませんが、登録だけしておくのはお守りになっています😊

    • 3月26日