
旦那の手取り30万の場合、養育費はどのくらいになるのでしょうか。また、裁判をせずに話し合いで決めることは可能でしょうか。さらに、独身時代の貯金は財産分与の対象になりますか。
旦那が手取りで最低30万で、夏冬ボーナスありなのですが、
この場合養育費はどれくらいもらえるのでしょうか?!💦
また、裁判などしない場合、養育費は話し合いで
決まるんですかね😭😭💦
自分でも調べたのですが、色々書かれていて
わからくなってしまって…💦
また、財産分与ってわたしの独身時代に貯めたお金も
対象になりますか?!🥲
回答お待ちしています😭😭
- さとこ(1歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
独身時代の貯金は対象外です。
私は財産分与とかしませんでした。
前夫は年収350万円くらいでしたが、月3万円養育費貰ってました。
娘1人です。
https://www.daylight-law.jp/divorce/50003/youikuhisantei
↑こんなの使ってみてはどうですか?
離婚時は公正証書作ったほうが良いですよ。
もう作られてますかね💦

はじめてのママリ🔰
分かるところだけ。
養育費は目安となる算定表があるのでそれ見て参考にしたり、自分達で話し合って決まった金額になると思います。
旦那様奥様の収入がわからないけど小さな子供2人だと10万から14万位の枠には入りそうな気がします。
独身時代の貯金はお互い分与対象外ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
金額は訂正で、6万〜12万位の方かもです🙏
- 3月26日
-
さとこ
回答ありがとうございます❣️
独身時代の貯金は対象外なんですね🥺
ちなみに、主人が独身時代に貯めていた貯金を結婚を機に主人から家計のお金と渡されて、そこに毎月の貯金や児童手当を貯めているのですが、それは財産分与の対象になるのでしょうか?!😣
養育費は基本的に話し合いできまるのですね😣
主人は年収550万程、わたしは今現在専業主婦でまだ子供達が小さい為、来年からパートで働く予定です😭😭
シングルマザーになるなら
本当はフルタイムで働かなきゃですよね💦- 3月26日

ママリ
養育費は養育費暫定表があるので大体それで決めることが多いと思います。
財産分与はお互い独身時代の貯金は対象外です。
結婚した日〜別居した日までのお互いの通帳記入の金額をプラスした後➗2にした金額が財産分与になります。
裁判しないなら、話し合い(協議離婚)。それで決まらないなら調停離婚で決めます。
協議だと自分達で公正証書作る感じです。
調停なら家裁の方で作ってくれます。
-
さとこ
回答ありがとうございます❣️
独身時代の貯金は対象外なんですね🥺
ちなみに、主人が独身時代に貯めていた貯金を結婚を機に主人から家計のお金と渡されて、そこに毎月の貯金や児童手当を貯めているのですが、それは財産分与の対象になるのでしょうか?!😣
話し合いで決まらずの場合調停離婚で決めるんですね💦
今すぐに離婚というわけではないのですが、離婚の話し合いはしているので、今後、公正証書はきちんと作ろうと思います‼️- 3月26日
-
ママリ
結婚後にプラスマイナス動きのあったお金は児童手当も含めて財産分与の対象です。
貯めていた児童手当もきっちり折半になります。
話し合いで子供にあげる、と双方納得して決まれば子供を引き取った側が貰うのも有りです。- 3月26日
-
さとこ
お返事ありがとうございます❣️
そうなんですね😣
では、その貯金は財産分与対象ということですね🥺
本当は、児童手当以外の貯金は財産分与、児童手当は全額子供達に欲しいとこですが…😭😭
きっと、納得しなさそうです🥲
わかってはいたけど、、
離婚…本当に大変ですね💦- 3月26日
さとこ
回答ありがとうございます❣️
独身時代の貯金は対象外なんですね🥺
ちなみに、主人が独身時代に貯めていた貯金を結婚を機に主人から家計のお金と渡されて、そこに毎月の貯金や児童手当を貯めているのですが、それは財産分与の対象になるのでしょうか?!😣
離婚の話し合いをしているので、公正証書作ろうと思います‼️
アドバイスありがとうございます🙇♀️