
混合から完母への移行について相談したいです。次女は生後43日で、昼間は母乳をメインにし、夜間はミルクを足しています。夜のミルク作りが面倒なので、少しずつ完母にしたいのですが、母乳が増えるか不安です。上の子が1歳半で、完母にすると大変でしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。
混合から完母への移行について
次女が現在生後43日です。
混合で母乳をメインにあげて3時間空いていればミルクを60〜80足すようにしています。
長女は完母でした。
夜のミルク作りが面倒で母乳ばかりあげていたら哺乳瓶拒否になり完母になりました。
次女は今の所ミルクが嫌ってことはなさそうです。
今回も夜のミルク作りは面倒なので夜間だけでもミルクを減らして少しずつ完母にできたらなーと思うのですが…。
最後43日経っていたらもう母乳増えることはないですかね?💦
移行するの遅かったかな…?と思ってきました。
1人目がいつ完母になったのか正直覚えておらず…。
昼間は長女の面倒をみるのでいっぱいいっぱいなので(かなりとママっ子)できれば夜間に頻回授乳になるほうが楽かなと思います。
上の子がまだ一歳半なのですがその場合完母にすると大変なのでしょうか?
完母の方がおっぱいをすぐ出して飲ませられるので楽かなとも思うのですが。
そこらへんも経験上こうすると楽だよ、などアドバイスあると嬉しいです。
- ゆりまま(生後2ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント

めろん
その子の性格にもよるかな?と思います。うちは長女完母(哺乳瓶拒否)でしたが、次女はミルクのほうが飲みやすかったのか混合から4ヶ月ぐらいで完ミになりました。確かに夜間は母乳が楽ですが、結果的には次女はミルクが楽でした。長女は添い乳で頻回に起きたりしてましたが、ミルク飲んで次女は割と夜ぐっすり寝るタイプだったし、割高ですが液体ミルクも活躍しました。人見知りも少なかったので祖父母などに預けやすかったし、ママっ子の長女も赤ちゃん返りせずに済んだのかなと思います。
まだ母乳量増えてくると思いますし、今すぐ決めずにお子さんの様子見ながらでいいと思いますよ。
ゆりまま
夜間ミルクを作るのに布団を出ると長女ちゃんは起きませんでしたか?
うちはも長女は添い乳していたせいかねんねが下手で私が隣にいないとすぐ起きて泣きます。
今もタイミングが悪いと夜中起き出して、次女にミルクをあげているのをみると泣いてしまう時もあります💦
実家も夫婦共に遠く預けることもないし、どうなのかなーとまだ悩み中です。
様子見ながら判断してみます!
ありがとうございます😊