※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働き方や忙しさについて悩んでいます。特に小1の壁が不安で、同じような状況の方からアドバイスをいただきたいです。

皆さん、どのくらいの忙しさなら許容できますか??
私も旦那も正社員、フルで働いています。
夫は公務員で、年収600万ほどで残業はほとんどないと言って良いくらいです。(全国転勤ですが、まだ転勤したことはありません。)
私は民間企業で、年収650〜700程、年間の残業は200〜280時間程です。残業なしの場合600〜620万ほどですが、無くなることはないです😂(全国転勤の総合職ですが、しばらくは現在の地域にいれそうです)

ある程度は給料もらえているおかげで、好きなように生活できており、私生活に不満はありません。
ただ、貯金は全然してないです。笑
こんな恩恵を受けるためには、この働き方になると思うと、特に私の方がいつまで持つのか不安です。
小1の壁が既に恐怖です💦
ただ、好きなことを仕事にしていて、ある程度の給料もらえてること、旦那さんも家事かなりやってくれることを考えると、今の忙しさや小1の壁などはありますが、現職を手放すのももったいなぁとか、、
同じように今バリバリ働いてるママさん、子がいながら昔そんな働き方をしていたママさん、うまくやって行く秘訣を教えてください!🤣🤣🤣

コメント

りんご

夫婦でフルタイムです!
うちは夫は残業あり、私は無しです🙆‍♀️
2人とも土曜日は仕事です。

来月から小学生になりますが、学童に行ってもらうのでそこまで大変な感じはないです。
保育園が半日だったり、学童がない時は親に預かってもらってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    学童ありきですよねやはり、、学童って、入学してすぐ利用できないとか、子供によっては1.2年で行かなくなるとかも聞いたことあって、悪い方のパターンを考えると凄く仕事やりにくいなぁ、、、と思いました😂
    既に今の生活でも大変なのに😭😭😭😭

    • 3月26日
  • りんご

    りんご

    うちは入学前から利用できるのでこないだ申し込んできました💓
    だいたい3年生くらいまでで卒業するようで、それ以降は1人で留守番だったり友達と遊びに行ったりって感じみたいです♪

    うちは実家が歩いて行けるところなので、お迎えとか習い事の送迎は母親に頼んでます😊

    • 3月27日
はじめてのママリ

夫婦で公務員です。
夫は激務、私は時短勤務ですが出社必須、親の支援なしです。

来月から長女が小1ですが、勉強を見てくれたり習い事もある、送迎ありの手厚い民間学童に入れる予定です。
お金は結構かかりますが共働きを続ける予定なのでそこは割り切っています!

しばらく時短なのでなるべく早くお迎えに行って対応しますが、小1の壁ってそれぞれの子どもと環境によるというか、始まってみないとわからないので、とりあえず学童問題だけ準備できていたら良いのかなと思います。
いずれフルになったら、朝は夫に任せて私は早朝から出勤し、定時を早める計画です。

旦那さんが家事かなりやってくれるとのこと、助かりますね😊
きっと大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にお返事してしまいました😭😭

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😭
出社必須・親の援助なしは大変ですね😭😭
学童にそんないいところがあるなんて、羨ましいです😭🧡
そしてやはり、皆さんその時期は時短で働くことになるのはマストなんですね🥺🥺
私も時短で働くことを視野に、あとは学童確実に入れるように手配できる方法をしっかりおさらいしておきます!、

はじめてのママリ🔰

素晴らしいです👏✨

好きなことを仕事に出来てる!は凄くプラスですね💡
辞めるのは勿体無いと思います💡

私は今はやめてしまいましたが、同じくらいの年収でした。なりたくてなった職業ですが、責任重すぎ、神経使う、体力使う、休む暇無い、家事も中途半端で子供達への余裕も無い、仕事のモチベーションも無くなり、毎日ただトラブル無く無事に帰って子供達を早く迎えに行きたいと思いながら働いてました🤣

小1のタイミングで正社員からパートへ切り替えました💡

仕事が楽しかったら続けられてたかもしれません✨

部屋や家が片付いて無いのが嫌でたまりませんでした😂
なので、月2で家事代行で掃除を依頼してました💡
便利家電をフル活用
食事は基本作り置きで子供たちにはなんとか食べさせて、親は適当でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに、子供は民間の学童に行って、仕事したくなったら再開出来るようにしてたんですが、学童行きたくないと子供が言い、学童で少し荒れてしまい、1学期で辞めました😅

    夏休みなどの長期休みは別の民間の学童をスポットで利用しています。こちらは楽しいみたいです😆

    学校は今の所楽しく通ってくれていて、行き渋り等はなかったです💡

    近所に小学生200人くらい居るのですが、朝登校班で行けなくて、後から親と歩いて行く子、途中でいくのが嫌になって登校班から離脱して歩けなくなる子など、一年生に限らずいます。
    行き渋りあると、本当に親も大変だと思いますが、入学してみないと分からない部分は大きいなと思いました💦

    • 3月27日