
職場の同僚Aが出勤時間に遅れがちで、店長も注意しないことに不満があります。Aが発達障害の可能性がある中、報告を続けるべきか割り切るべきか悩んでいます。
パートをしている職場で、
同じパートの同僚Aと店長に不満があります。
Aは5〜15分前に出勤しているのに、
更衣室から出て仕事を始めるのが
交代時間ぴったりか1〜2分遅いです。
更衣室の時計がズレている訳でもなく、
ほぼ毎回遅れてくるので同僚Bが注意しても
反省も改善も見られません。
店長にも報告したら
「あの人はちょっとボケてるからな〜w」と
冗談交じりに言ってAに注意しません。
実際、Aは言動がおかしいことが多くて
発達障害ではないかと言われています。
これを読んで気分を害されたらすみませんが
発達障害があると
時間を守れないというのは仕方ないんでしょうか?
たかが1分、されど1分だと思うんですが
Aが遅れた日は店長に報告し続けるか、
発達障害だからと思って割り切った方が良いですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
店長がそう言って許しているなら、
Aさんはもう来てますか?と確認し、それなら私は時間通りにあがり(休憩入り)ますねー!ってしますかね。
引き継ぎあるなら更衣室で会った時に言うか店長に言っておくかします。
店長が1〜2分遅れてくるの許してたとしてもこちらには関係ないし、対策しない店長が責任とってくださいね〜って感じです😌
時間通りちゃんと働いているこちらがバカみたいですよね。

はじめてのママリ🔰
ふつうに遅刻ですね。
でもそういう人、世の中にけっこういますよ。
うちの会社にも、いい歳したおじさんなのに毎日始業のベルが鳴る中廊下を走って自分の部署へ向かってる人います😇
発達障がいかどうかは知りませんが、個人的にはなんでもかんでも発達のせいにするのは好きではありません。
ふつうにルーズな性格なんじゃないですか?
その1〜2分がどうしても許せないならAさんが遅れるたびに店長に報告したらいいし、タイムカードを打刻するタイミングを更衣室から出てからにしてくれと店長に打診したらいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。同僚もいい歳したおばさんです😅障害か性格か分からないですが、遅れたらその都度店長に報告します!
- 3月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
引き継ぎの時間帯に店長が不在のことが多いので、店長と会った時に逐一報告しようと思います!真面目に仕事をしている人が我慢するのはおかしいですよね。