※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ
ココロ・悩み

行列やパレード待機中に他人と仲良くなることはありますが、日常的に会う人には話しかけにくいと感じています。これはコミュニケーションの苦手さなのでしょうか。

行列に並ぶときや、パレード待機時など、
隣や前後の人と仲良くなることありますか?

私は、年齢や性別問わず、ほぼ毎回仲良くなる(その場で話すだけで連絡先効果するわけではない)のですが、
幼稚園のママだったり、毎日会う人にはあまり話しかけたくないというか、何話したらいいかわからなくなります。

たぶん行列に並んでたりする時は趣味が共通なので
話しやすいからなのと、もう2度と会わないかもしれない人だから気軽に話せるんですよね、、

これってやっぱコミュ症なんですかね、、

仲良くなった人とは普通に話します。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごい〜!!
わたしにはそのコミュ力逆にないです(笑)

はじめましてでもう会わない可能性が高いひとのほうが、わたしはなんて話しかけていいか考えちゃいます。だから、ママさんはコミュ力ありますよ!!むしろありすぎて実はすごく相手の気持ちを考えちゃうんじゃないでしょうか。

毎日会う人や関わりの深い人を大事にするがゆえに、何話したらいいかよく考えて、考えすぎてるんだとおもいます。

親しい人にほどズカズカしがちがなわたしは、反省しなきゃ!と思いました(笑)
親しき仲にも礼儀あり、というくらいだから、よく会う人と話すとき悩むのはいいことなんじゃないですか?

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    ありがとうございます🥺褒めていただけるなんて!

    おばちゃん2人組だったり、子連れのママさんと仲良くなったり、パパさんと仲良くなって膝掛け貸してもらったり。普通に話してるから、娘が「ママの友達?」って聞いてきます😂
    でも話しかけられたくない人にまで話しかけられたりします😅

    本当は人付き合いめんどくさいので、ママさんたちには内心シャットアウトしてます😓💦
    あまり色々聞かないでほしいというか…
    だから、相手にも何を聞いていいのかわからないのかもしれません🥹

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

毎日会う人だけど、中身よく知らない人って警戒しちゃいますよね🥲
話しかけたはいいけど全然趣味合わんかった…とか、めっちゃ愚痴多いやんこの人…とか、スピーカーだったりとか…
後々の園生活に響いてくる人たちには慎重になります。

その点、その場限りの人は下手な事言っても後に響かないので気軽に話せるの分かります。

コミュ障とは違うと思います🤔

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね…
    ママ友は今後に響くから、色々考えてしまってめんどくさくなって、付き合いしたくないです😅

    • 3月25日
ままり

私もです😅普通に話しかけちゃいます笑
これっきりの関係だから、気軽に会話できる気持ちもわかります🤭
これから関わりそうな人だと、気分を害さないか、とても慎重になっちゃいますねー😂