※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tatata
ココロ・悩み

流産後のショックから回復するのに、旦那とどこまで頼っていいか悩んでいます。旦那との違いに戸惑い、女友達に話せば理解される。旦那との乗り越え方に疑問を感じています。

流産後のショックから回復するのに、旦那と乗り越えるべきなのか。どこまで頼っていいのか。悩んでいます。

4月後半に繋留流産をし、手術を行いました。
それから一カ月たち、生理を待っているところで、気持ち的に、次へ向けて前向きではありますが、まだ一人でいる時間がつらく、毎日予定を入れ、落ち込まないように過ごしています。
旦那とデートしたり友達と遊んだりしてますが、ふとつらくなることがあり、旦那に気持ちを話しているんですが、
旦那は「もっと楽に考えたらいいのに。俺ならこうするのに。」「その気持ちが理解できないから俺もどうしたらよいかわからない」と言われました。
女友達に話せば「そうだよね。それだけショックなことがあったんだもん。そう考えちゃうのは仕方ないよ」と同調してくれます。

悩みや苦しみに対して男女の考え方の差はあると思うけど、妊娠は夫婦の事だし、夫婦で乗り越えるべき。と考えていました。
しかし、やっぱり悩み相談は女同士のが分かり合えるのかな。旦那と乗り越えるって、難しいのかな。と思ってきてしまいました。

悩み方、乗り越え方は人それぞれ違うかと思いますが、流産のショックをどう乗り越えたか、旦那さんはどこまで理解してくれたか、教えていただけたらと思います。

コメント

あお

私も初期流産の経験があるので、辛いお気持ちわかります。
旦那は慰めてくれたりはしましたが、やはり男の人にはこの気持ちは理解できないと思います。。どう言葉をかけてらいいのかもわからない、と言ったかんじでしょうか。。私も同じように女友達に話した方が、気持ち的に楽になりました。

生理が来るたび落ち込みましたし、私は妊活のことばかり考えると、自分が辛くなったので、楽しみを見つけるようにしました。
必ずtatataさんの元にも赤ちゃん戻ってきてくれます。辛くなったら心開ける友達やママリに吐き出してくださいね。

  • Tatata

    Tatata

    そうなんですね。
    やっぱり旦那にそこまで求めるのはお互い苦しくなるだけなのかもしれないですね…
    ありがとうございます。

    • 5月22日
chiiii★

私も初めての妊娠した時流産しました。私の旦那も同じようなこと言ってましたよ💧
なぜ気持ちをわかってくれないかもせめたりもしました。
俺はお腹にはいなかったから、お前の気持ちを全部を理解はしてあげれない。また作ればいい。とも言われました。
その時はなんて冷たい人なんだろうと別れも考えたほどです。
二週間ほど仕事を休み家にひきこもり気持ちの切り替えとして、流産した子に名前をつけてあげたいと私が言い、旦那につけてもらいました。どうせ適当につけるんだろうなと思いましたが、旦那が考えた名前に羽の文字がついており、なぜかと聞くと羽が生えた天使だから。と言った後号泣していました。その時に私の方が旦那を理解してあげてなかったと思いました。後から知ったのは、私がひきこもった二週間会社に無理を言って毎日早退してくれていました。仕事復帰した後もなかなか立ち直れなくて泣いてしまう日は絶対に抱きしめてくれました。
きっと、tatataさんの旦那さんも理解できないなりに一緒に乗り越えようとしてくれているはずです!男性は本当に不器用ですが、tatataさんのことも流産してしまった子も、これからまた新しく芽生える子にもきっと不器用なりに愛していると思います!
これを乗り越えればまた絆は深くなっていきますし、また妊娠した時に妊娠することがどれほど奇跡なのかを実感できるはずです!
乗り越えるにはたくさんの強さがいりますが、きっとまた幸せは戻ってきますのでその時まで夫婦でもっと強い絆を作って下さい♡
長くなりましたが、同じ経験をした人間としてtatataさんの幸せを願っています♡

  • Tatata

    Tatata

    心にすごく響きました。
    言葉はかけてくれないけど、旦那なりに抱きしめてくれたり、私が寝れるまで起きててくれたりとしてくれています。そうですよね。不器用なりに愛してくれてますよね。
    自分のことばかり考えて求めすぎてたのかもしれません。
    少し踏ん張って、乗り越えようと思います^_^

    • 5月22日
  • chiiii★

    chiiii★

    とても優しい旦那さんですね♡tatataさんのことをとても愛しているのが伝わります^ ^
    これからまた妊娠するまでがまた辛いことがあったりもしますが、きっときっとまた赤ちゃんは2人の元にやってきます♡
    私も流産してまた妊娠するまでに一年かかりましたが、流産前よりも今のほうが旦那とも仲良しですし今お腹にいる赤ちゃんへの愛情もあの時以上です^_^!
    泣いてる姿も落ち込んでる姿も受け止めてくれるのは旦那さんだと思うので、旦那さんのこといっぱい愛してあげて下さいね♡
    この経験が夫婦の絆をつなぐ大きな出来事になるはずです!
    また苦しくなった時はママリで相談しましょう^ ^!

    • 5月22日
  • Tatata

    Tatata

    ありがとうございます!
    旦那に対して、すごく前向きに考えられます。夫婦の絆、深められるようがんばります♡

    • 5月22日
ままり

私の親友が流産してしまったとき、相手と一緒にいるほうが辛いとよくうちに来てました。
彼も、親友が私と一緒の方がいいみたいだからよろしくねって言われてました。
慰められるのも、私のせいで。私が仕事してなかったら、、、って責められてるように感じてしまったりすると話してました。
男女関係なく考え方って違うので夫婦で考え方が違うなら、求める回答をくれる方に今は頼るのがいいんじゃないかな?と思います。
旦那さんもどうしていいか分からないのが本音でしょう。いろいろ言ってもショックなのはきっと旦那さんも同じです。
旦那さんが自分の子供がいなくなってしまって悲しまないようなハートの持ち主ならあなたは彼と結婚してないでしょう?(^-^)
分かりあうのと、乗り越えるのは別物だと思いますよ。

Tatata

そうですね…
やはりつらくなったら女友達に話を聞いてもらい、楽しいことは旦那とする。という風に変えてみようかと思います。
ありがとうございます。

a_h_a.mam

私も2度不全流産の経験があります。辛いお気持ち、お察しします。
1度目は長男が1歳を過ぎた頃。長男を授かるまで基礎体温や排卵検査薬を使って1年半かかったので、避妊しなくなってすぐ授かったのでびっくりしました。しかし、胎嚢確認するも出血続きで最終的には陣痛の様な腹痛多量出血が続き、自宅トイレで血とは違う塊が出たので旦那に付き添ってもらい休診日の病院へ。その時点で旦那に『そんなに泣かなくても…』と言われ、逆にどうして我が子が居なくなってしまうかもしれないのに悲しくないのか不思議でした。
診断結果は進行流産…。響き渡るほど泣きました。待合室にいる旦那の元へ戻ると…携帯ゲームしてました…。悲しみが怒りに変わりましたね。あ、この人は目の前に存在しないのは無いものと一緒なんだなと。だからエコーで見た小さな胎嚢は我が子と認識してないんだなと…。私、凄い顔してたと思います…休診日でよかった…。
ただ実母が正社員で働いているにも関わらず、長男のお世話の事もあって1週間も休みを取って3時間半かけ来てくれていて、一緒に泣いてくれたのには救われました。(実母は体外受精などの不妊治療を経験し最終的には病気で卵巣・子宮ともに全摘していて、私一人っ子です)
手術を受けた日の夜、友人から結婚報告。2週間も立たないうちに、妊娠してたのが分かりました♡と幸せいっぱいの連絡。SNSには妊娠中の経過を事細く報告していたので見なければいいものの…『流産してしまった子も順調にいってれば、このぐらいか…』と『なんで私が流産なの?』とか旦那ともギクシャクしたままで、毎日泣いていました。
前向きになれたきっかけは、流産から半年経った頃、実父の知り合いのお寺の住職とお話しする機会があり、お骨は無いけど供養してあげるから、つけたい名前を考えておいでと言って頂き、水子供養をしてもらった事です。
旦那とたくさん悩み、素敵な名前をつけてあげて『この手に抱いてあげる事は出来なかったけど、私達の子には変わりないんだ』って夫婦2人で確認し合えたことが大きかったと思います(^^)
長文失礼しました💦

  • Tatata

    Tatata

    私も流産宣告の翌日に友達の出産報告、翌週には友達の結婚式などあり、ほんとに毎日泣いて過ごしました。
    水子供養、考えてみます^_^
    ありがとうございます^_^

    • 5月22日
K

おはようございます٩(*´꒳`*)۶
あたしは2月に自然流産……
3人も子供がいて初の事でした
ホント受け入れる事が出来なく苦しい毎日、そして歳のせいか焦り😖
忘れようとして出掛けたりはしますが…
毎月の生理を見るのも辛すぎます😔
仲間に話せば再婚だし2人の時間を楽しめば!って言われるとその時は納得しますが…
旦那には毎日八つ当たりして可愛そうなくらいです(。ノωノ)ごめんね
でも何言われようと何されようと黙って耐えてくれる、とぉ~ちゃんに凄く感謝してます。
あたしもソロソロ妊活やめて2人で楽しみますよ☺️

  • Tatata

    Tatata

    そうなんですね。
    私は初めての妊娠での流産なので、
    女として失格なのではないか、お腹で育ててあげられない体なのではないかと不安です。
    子どもは大好きなので、また生理がきたら妊活始めようと思ってます^_^

    • 5月22日