
ご飯中にテレビを消す家庭が多い中、子どもがぐずることに悩んでいます。食事を楽しくするためのアドバイスをいただけますか。
ご飯中はTV消されるご家庭が多いと思うのですが、、
TV消される方は、お子さんがどうしても見たいTVの時などは強制的に消してますか?お子さんぐずりませんか?
それともビデオ録画してますか?
特に夕食時って面白いTV番組多いですよね?
我が家の子は二年生ですがTVが大好きで、強制的に消すとぐずって暴れて大変、その後の食事中も不機嫌で、、
一人っ子で私と二人きりの食事が多いので二人で沈黙ってこともあったり💧楽しく美味しく食べたい気持ちもあるので今はTV観ながらの食事もオッケーにしちゃってます😓でもそれはそれで食べるのも遅くなったり、会話も少なくなったりで、はたしてこれでいいのか!?と思うことも多くなりました😓
何か良いアドバイスあればお願いします!🙇♀️
- イッシー(8歳)

はじめてのママリ🔰
もちろんです!
徹底したほうが楽なので

はじめてのママリ🔰
うちの子は小さい(3歳)ので参考にならないかもですが…
食事前に「テレビストップ出来る?」と聞いて自分で「ストーップ!」と言ってもらってから止めてました☺️
その習慣で今ではご飯となると「ストップする!」と言ってきます。
8歳のお姉さんなので思いつく限りでは
・キリがいい所で止める
・可能なら録画して食後にまた見れる事を伝える
・食事中は楽しく家族でお話ししたい旨を伝える
・自分で止められたら褒める、お礼を言う
もう試されてたらすみません🥹
楽しいお食事時間になりますように!

まろん
ご飯までの時間は目に見えるタイマーを設定しています。キリがいいところで本人も「ご飯の時間だからお手伝いするね」と声をかけてくれます。

はじめてのママリ🔰
ご飯だよーで必ず消して、配膳など手伝いにきます。
1年生の子と幼稚園児がいますがルールは守りますね。
8歳の子がぐずる、暴れることがちょっとどうかなって気はしました。幼い頃から子供がぐずるからいろいろ許してきたなどの背景があるのでしょうか…?
子供の希望をきく、叶えるのも大切だとは思いますが、生活する上でのマナーはきちんと幼い頃からいれこむべきかなった思いました。
コメント