※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーぴーママ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘の食事中にイライラしてしまい、怒ってしまう自分が心配です。どうすればこのイライラを抑えられるでしょうか。

食事中のイライラ、どうしたら抑えられるでしょうか。

1歳3ヶ月の娘の食事でイライラします。
今の食事は掴み食べを取り入れつつ、スプーンやフォークの練習をさせながら介助してご飯を食べさせています。

イライラするのが、
掴み食べしているとだんだん口の中に詰め込みまくるようになり、飲み込みきれないと分かったら吐き出すこと、
フォークで刺す練習をしているのに、フォークを持っていない手で食べ物を握り潰すこと、
吸盤でくっ付いてるお皿も無理やりひっくり返すこと、
あれ寄越せそれ寄越せと立ち上がって色々欲しがりお皿を掴むことなど、あげるとキリがありません。

普段は抑えられるのに、食事になるとイライラを全く抑えることができず、嫌味を言ったり大きい声を出してしまいます。
何やってんだよ
いい加減にしろよ
お前なんかもう何も食わなくていいよ
など言ってしまいます。
テーブルをバンと叩いてしまったりもします。
私が怒ると娘は仕返しのように口の中のものを吐き出したりもします。

まだ1歳、食事は練習中だと分かっているけれど
食べさせなきゃいけない焦り、カトラリーを使えるようにしなきゃいけない焦り、同じ月齢で上手に食べれる子もいる焦りでイライラを止めることが出来ません。
食べムラもあり、よく食べる時期とそうでない時期を繰り返しています。選り好みもするようになり、食べてくれそうなものを考えて出しているのに吐かれたり潰されたりすると気持ちが折れます。

自分のせいで食事が苦痛になってしまったり、娘の心の成長を妨げてしまいそうで怖いです。イライラを止められない自分も怖いです。

どうしたらいいでしょうか。

コメント

、

1歳8ヶ月ですけどスプーン全然上手に使いませんよ
スプーン使うけどやっぱり手で食べます。

毎日の事なのでイライラしちゃうの分かります。
私も食べてくれなくて捨てるのが悲しくて同じメニューしか出さなかったりしてました。
最近はもう食べればなんでもい〜やって感じです、結構気が楽ですよ😌

  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    私も朝ごはんは最近固定メニューにしています。食べてくれさえすれば良いのですが、吐き出したり潰されたりして結局食べてくれないこともありストレスが溜まります…。

    • 3月25日
ままり

分かります😭😭
私も娘の食事の時イライラしちゃいます。
普段全然イライラしないのに、なんで食事の時イライラしちゃうんだろうって思ったんですがやっぱ食べて欲しい。これ一択なんですよね🥲
ママがよく頑張ってる証拠ですよ!

遊び出したり、食器ひっくり返したりすることもあると思います。
あまりにイライラしたら1回その場から離れたり、意を決して終わらせて後からおにぎりあげるとかでも全然いいと思います。
私はもう我慢の限界で怒鳴りそうってなったら、もう好きになさせてその場からさり1回冷静になりにいきます!
もちろんぐちゃぐちゃにされるし片付け大変ですが、娘に怒鳴って楽しい食事にさせてあげられないよりはマシだと思って片付けてます。

この時期のご飯ってほんと辛いですよね。
大変な時はレトルトに頼ったりお子さんの好きな物しか出さない日もあっていいと思います!

  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    そうなんです、こんなにイライラが募るのは食事の時だけなんです…。食べて欲しい気持ちが強くて焦りに繋がってイライラしちゃうんですよね。頑張ってると言ってくださって嬉しいです😢

    一旦終わらせて後で何かあげる、その場から離れる、参考にさせていただきます…!ブチ切れる前に自分をコントロールしないとですね。

    ほんと辛いです…なんとか乗り越えたいと思います。

    • 3月25日
N

食事ってなかなか大変ですよね、、
机周りや(なんなら机の下も)毎回汚れるし、全部食べきってないのに「もう要らない」って言われるしなど…💦

うちの子も未だにそうです😭
片手でスプーンやフォークを持ってるのに、もう片方の手で結局つかみ食べしてたりするし、スプーンなど使ってても上手にすくえなかったり…。

私も息子より2・3ヶ月先に生まれた友達の子は、なんでも食べるし、上手にスプーンなど使ってるし、ちゃんと硬めのものでも噛んで食べてます。
うちの子はまだそこまで出来ません😓

親があんまり焦ると自分自身のストレスにもなるし、子供も余計なことしてくるので、最近は
"スプーンやフォークはそのうち使えるようになる"
"少しでも食べてくれたらOK"
って感覚でやってます😣

ベーっと出したら「食べないなら口に入れないよ」。
立ち上がったら「落ちて危ないから座って」。
と言うだけにしてます。

介助してると他のこと出来ないし、時間もかかるしで大変ですが、1歳ちょっとで完璧に大人と同じように落ち着いて食べれないから、少しずつ覚えていく時期
ってのを頭の片隅に置いておくと良いんじゃないですかね☺️

お互い無理なく頑張りましょ

  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    机周りも机の下も毎回汚れますね…。散々汚して完食しないこともザラです😞

    そうなんですよね、結局掴み食べしちゃうんです。上手にカトラリー使える子を見ると焦ります。
    いつか使えるようになる…そうですよね。すぐに完璧目指しちゃいけませんよね。

    少しずつ覚えていく時期、その通りだと思います。その気持ちで向かい合っていけたらと思います。

    • 3月25日