
コメント

はじめてのママリ🔰
これは本当に子によるので、読めないと思います💦
ゆっくりさんだと思ってたら、あれよあれよととんとん拍子で歩き出す子もいますので、可能性なしではないと思いますよー!

ゆゆママ
大変ですね💦
うちは上が生後11ヶ月で3歩くらいでしたが入園してすぐ歩き出しました(ちょうど一歳くらい)
下は10ヶ月で歩いてました🙄
下の子は首座りから全てが平均より早かったので…
個人差ですね😅
歩きだすと逆にかなり大変ですよ😂
無理せず、ご出産頑張ってください‼︎
-
はじめてのママリ🔰
保育園行く子は成長早いとよく聞きます🤔
こればかりは個人差ですよね、、
歩き出したら大変なんですか?💦
むしろ抱っこしなくていいから楽だと思ってました😂
出産頑張ります🥺- 3月25日

はじめてのママリ🔰
歩けるようになってても歩いてくれるとは限らないのでそこはあんまり期待するだけ無駄かもです😂
うちは10ヶ月でようやくずり這い、1歳でハイハイでしたがあんよは1歳1ヶ月でした!
急にスイッチ入るタイプはいるにはいますw
-
はじめてのママリ🔰
歩けるようになってもスタスタ歩けるとは限りませんもんね💦
うちもスイッチ入って欲しいです🥺- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
いや、技術的な問題ではなく気質的な問題です😅
歩けるけど歩きたくない!抱っこ!な子はたくさんいます。
下の子が生まれると赤ちゃん返りでなおさら。
そうなるとママは「なんで歩けるのに歩いてくれないの?!」って無駄な怒りを上の子に向けがちになってしまってまだ小さい上の子に過度に厳しくなってしまい、上の子はさらに甘えん坊に…と負の連鎖に…😭
ならいっそまだ歩かない方が「しょうがないしな」で割り切れそうではあるなって思います😂- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!気質的な問題ですか!
うちの子おとなしいのでその辺気にした事無かったです💦
性格も下の子産まれたら変わる可能性ありますよね😅
確かに歩く事が出来ない方が仕方ないで割り切れる気持ちも分かる気がします🥺- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちも比較的聞き分けよくおとなしい、歩くの大好きちゃんですが、やっぱ重い荷物たくさんある時に限って「抱っこ!抱っこぉ〜😭」ってなることあるので😇
ちなみにうちは1歳3ヶ月でイヤイヤ期の片鱗も出てきていろいろ一筋縄では行かなくなったので、そこもちょっと頭に入れとくと「あ〜きたきた😅」と少しは覚悟できるかもです😂- 3月25日

うめちゃん
娘もゆっくりタイプで、10ヶ月頃はズリバイ、1歳目前につかまり立ち、1歳すぎてハイハイ、1歳5ヶ月前半でたっち、後半であんよ(1,2歩)、1歳半の今は自力で10歩、あとはハイハイと手繋ぎ歩きです😂
それも大人が促さないとなかなか自分で歩こうとしません🤣(やる気なし😇)
お子さんによりますけど、歩かない方がベビーカーに乗ってくれるしお出かけは楽です☺️笑
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も普段やる気なしなのでそのパターン有り得るかもです、、😇
確かに歩かない方がベビーカーから降ろせの要求が無くて楽そうですね🫣- 3月25日
はじめてのママリ🔰
トントン拍子のパターンもあるんですね!
うちもそのパターンでお願いしたいです🫣
はじめてのママリ🔰
下のお子さんが産まれる直前とかに歩き始めるとそれはそれでめちゃくちゃ大変(歩き始めは本当によく転んで怪我します😭)なので、少し早めに歩いてくれたら嬉しいですね😊