
小2の子どもが補助輪付き自転車しか乗れず、練習にやる気がないため困っています。自閉症があり、アドバイスに反発し、できないと泣いてしまいます。どうすれば良いでしょうか。
小2になるのに補助輪付きでしか自転車に乗れません😭
練習もやる気ないし、毎回練習の度にこっちが怒ってしまいます💦
どうやって練習すればいいでしょうか…
因みに自閉症持ってます。
アドバイスすれば、「え!ちがうよ!〇〇だよ!」や「ママうるさい」のくせに出来ないと泣きます。
自転車捨てたいです😂(もちろん捨てませんが)
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのままり
無理して乗れなくてもいいんじゃないですかね??
なんか乗らなきゃダメな理由とかあるんですか??
うちは3歳でのれましたが、特に意味ないです🤭💦
得したこともないです!!

はじめてのママリ🔰
すみません、なんのアドバイスもできないんですがうちも同じです😂
5歳の誕生日に買って、最初は張り切って練習してたけど段々面倒になったのか一切練習せず…たまに乗ったと思えば怖い怖い!無理!!で、自転車だいぶ錆びてきてます😇笑
同じく4月から小2です!もう半分諦めてます!
-
はじめてのママリ🔰
怖い怖い無理!同じです!自転車錆びてます😂
もう本人が本気でやりたいってなるまではしょうがないんですかね…- 3月25日

m a ★
本人が乗れなくて困らないなら
無理に 怒りながら
練習する必要ないと思いました!
放課後 一緒に遊ぶ友達が
乗ってるとかだと
私も練習する!!って
気になると思うので
焦らなくていいかもと😊
-
はじめてのママリ🔰
学校の友達が乗ってて、それで自分もやりたい!→怖い無理で大号泣でした😔
学校の交通安全教室で3年生になったら自転車が必要なんです。
1人だけ補助輪だと、本人がつらいよなあと思って今スパルタで教えてしまってます🥲- 3月25日

はじめてのママリ🔰
自閉症の子の対応がわからないので自転車の乗り方になりますが。。
首根っこ掴んで乗らせると体がまっすぐになるので安定します!
伸びていい服でやってください!
後小さな坂道下るのが一番乗れるようになると思います👍
あとはこがずにけんけんすすむとかですかね🙏
怒るとやらなくなるので、グッと堪えるしかないけどめっちゃイライラしますよね笑

ぐーみ
私も自転車無理に乗らなくていいと思います🤔
小3の自転車教室は全員自転車持参強制ですか?
現在小3の子がいますが、うちの学校は持ってこれる人だけ持ってきてみんなで借りて使うというやり方でした。
結局協力できる家庭が少なく、自転車の実習自体がなくなったんですが、乗れなきゃダメ!みたいなのはなかったですよ😳

チシャ猫
ストライダー使っててバランスがとれてるなら良い乗り方があります🙂
親が後ろからハンドルの外側に手を添えます。
この時握らず掌で軽くバランスをとってあげてください。
後は早く漕いで!!って言って乗らせます。
親はついて行くのにしんどいですがこれでうちはすぐ乗れました🙂

エヌ
ストライダーでバランスを掴むのがいいと思います。補助輪より乗る感覚を掴みやすいと思います。
自閉スペクトラムの息子もそれで乗れるようになりました。移行のタイミングは慎重になるので、やるってなるのには時間かかるかもしれませんが、ストライダーで間隔つかめてれば、乗ってみようとなった時、すんなり乗れる可能性高いです!

はじめてのママリ🔰
私は下の子も自閉症で
自転車の練習できないので
放課後等ディーサービスに任せてます
放課後等ディーサービスも
3年生までには乗れるようにしますと言ってくれてるので
甘えてます
人に頼るもありだと思います

みぃママ
うちも自閉っ子で次4年生ですが自転車乗れません。
たぶんDCDも少しあるかと思います。
本人も乗れないと困る事もないので練習してくれません。
療育先に言うと「〇〇君は感覚で乗れるタイプではないので、理屈をきっちり教えて目と手と足を同時に動かす練習をしないとたぶん乗れません。」って言われてます。
ただ私も夫も感覚の人間なので、教える事ができずに今に至ってます。
本人が必要になれば練習するかなぁと思いながら気長に待ってみようと考えてます。
はじめてのママリ🔰
3年生以上になると学校の交通安全教室で自転車持ってくんです💦
1人だけ補助輪だと本人が(周りの目とかもあるし)苦労すると思ってます😭