
義実家から息子の初節句の名前旗に家紋や苗字を入れる提案があり、戸惑っています。義実家が室内鯉のぼりと名前旗を購入する一方で、武者人形は実家が担当です。自分たちで購入したい気持ちもありますが、旦那は義実家の意向を尊重するよう求めています。
義実家より、息子の初節句の名前旗(室内に飾る名前だけのタイプ)に家紋や苗字を入れれないか?と言われてモヤッとするのは私だけでしょうか?
室内鯉のぼり、名前旗→義実家
武者人形→実家
が購入してくれるのですが、だったら自分達で買いますと言いたいのですが、私が拒否してるみたいですよね。
旦那は、それくらい義実家の願いを聞いてあげてくれ、と。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
買ってもらえるなら受け入れます!
でも苗字まではあまり見ないので、家紋かなー🤔鯉のぼりってもともと家紋入るものですし、家紋なら違和感なく受け入れられます😊
でも、ちゃんと「入れないか?」と聞いてくれる義実家さんですし(中には無理やり押し付ける義実家も多いと思いますよ)、嫌なら嫌な気持ちを伝えればわかってくれると思いますよ😌

はじめてのママリ
え?なんで?なんで家紋と苗字必要なんですか?😂
意味不明ですね、絶対嫌ですし旦那さんの言い方もムカつきます😤
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。わざわざ、規定のものに追加する必要があるのか、と。
もう、私が義実家の◯◯家の孫感がたぶん嫌だから、主人はあんまりピンとこないんですよね。何十倍のお金と時間とお世話をしてくれてるうちの実家の気持ちは…?と思いました。- 3月25日

初めてのママリ🔰
モヤどころではなく
普通に嫌です😭
旦那さんのそれくらいレベルでは
考えられないです😭
-
はじめてのママリ🔰
金を出すんだから、それくらいの願いを叶えてくれ、が嫌なんです。ずっと写真に残るし、わざわざうちの孫みたいに区別してる感じがして嫌なんですよ。だったら私が2万くらい出すよ、と思ってしまいました。みんな悪気はないんですよね。
- 3月25日

はじめてのママリ🔰
息子さんの苗字がご主人の姓ならまぁ普通なのかな?と思います。
私は多分全く気にならないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。普通のことだよね、と思う私とモヤモヤする私がいまして、産後のホルモンのせいにしています。
結婚時には全く気にならなかったのが、産後から気になりだして、何が普通か分からなくなってしまいました…- 3月25日

はじめてのママリ🔰
苗字はいらないけど、家紋なら全然抵抗ないです😊
多分家紋云々より、実家と比べてお金出してくれないのに名前とか入れたがる主張強めな義実家に嫌悪感出ちゃってるのかな?と思いました。
嫌なら「私の好きなデザインにしたいので自分達で買います💕」で全然良いと思いますよ💡
うちもランドセル、雛人形、五月人形とか、子供達へ贈るものは全部こちらで好きなものを選んでます😊
-
はじめてのママリ🔰
きっとそうだと思います。◯嫁にきた、とか言うのに「結納はなしでいいですよね」と顔合わせでうちの父に言ったりなので。
私も基本自分達でしたいと思いました。ギクシャクが嫌なので😣- 3月25日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。昔はよく外に飾ってるのとかは名字や家紋はありますよね。
嫌と言うと、なんで?って逆に言われそうなので、たぶん今と昔の考えの違いかなと思います。
産後からかなりのお金や援助をしてもらってるのはうちの実家で、それを「そちらは初孫だからね」と一言で終わらせて、今回の初節句もうちの実家から「全部うちで準備すると角が立つかもしれないから聞いてみて」と言われ、主人が相談した矢先それなので、面倒くさいなぁと思ってしまいました。もう私達で買いたい…と。
私が別部屋で授乳してる間に、主人に「店に家紋や苗字を入れれないか確認しろ」と言ってたのが聞こえたのでさらにモヤッとしました。
ママリ
あー、、、そんな感じの義実家さんなんですね💦ほとんど何もお金出してくれてなかったのに、いざ鯉のぼりとなるとそんな言い出すのは確かにめんどくさいですし、旦那さんの言い方もイヤですね💦
私が「家紋って何?」ってレベルのアホの子なので、別に名前旗に家紋が入っても模様があるぐらいの感覚で気にならないのですが😂そういう流れなら確かにはあ?って思うかも😅今までそちらのご実家さんが色々してくださってるから今回はって五月人形から全て揃えてお金いっぱい出してくれるならまだわかるけどって思います!
はじめてのママリ🔰
はい、形が残るものばかりに…と思ってしまいます。良い方達なのですが、ん?って思う発言が多くて。専業主婦を旦那の金で遊んでる、とか、犯罪のニュース見ると、こんなふうに親に迷惑かけるな、旦那には好きなおいしいものを食べさせろ、とか、いろんか積み重ねだと思います。でも悪気はあられないんです。