※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が子どもに対して暴言やパワハラ的な言い方をすることが気になります。共働きなので、私がいない時も心配です。

子どものわがままや癇癪に苛立った際に、夫は子どもに暴言を吐いたり、夫の思うようになるようなパワハラまがいの言い方をすることがあり気になります。
同じような方いらっしゃいませんか?
私がいるときは注意しますが、共働きなので私のいない時にも言っていると思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫の方が癇癪な感じですね…
一応そうならないように、妊娠中から特に気を付けてイヤイヤ期についてめちゃくちゃ知識を入れるようにしました。
・大人が感じてる数倍は言葉を理解している事。アウトプットができないだけ。
・イヤイヤは、別に理不尽に怒っているわけではなく、舌を抜かれたような状態で外国人に水をくれと要求するような状態で、本人が1番辛い事。
・叶わない要求は気を逸らして対応する事。
・正しい叱り方(怒るのではなく叱る)
あたりはかなり勉強したしさせました。

イヤイヤ期は要求がどうやったら解消されるのか模索する時期でもあり、そこで自己解決能力を発達させる機会を与えず押さえつけると、自分で発見したり解決するために努力したりすることができない子になること。

この辺り一通り旦那さんに知識として入れ貰ったうえでできないのでしたら、逆に旦那さん病院に行かれた方がいいかも…