
最近、夫の行動が発達障害の可能性を感じさせることがあり、しつこく干渉されることに困っています。何度も注意しているのに改善されず、夫の理解が足りないのか疑問に思っています。これについてどう思いますか。
最近ほんと主人が発達障害なんじゃないかと思えてきました。
というのも、本気で嫌がってることがわからない、しつこいというところがあるからです。
何度も「なにかしてる時にちょっかい出してこないで(皿洗い中にお尻とか触ってきたり)」「子供のいる時に死角でもあまりにも頻繁にチューとか求めてこないで」「私が座ってる時はずっとバタバタ動いててやっと休憩してる時の方が多いの。その時はボーッとさせて(それもまたしつこくちょっかい出してくる)」と言うのをちゃんと説明して子供うまれた8年前くらいから何回も何回も言ってきているのですが、それでもやめないのでついにブチギレてしまいました。
「あなたからしたら洗濯機に洗濯物を入れてたり、皿洗ってたり単純作業に見えるかもしれないけど、その間どう進めるとか次はなにしようとか効率を常に考えながら動いてるから、そこで邪魔されると考えたことも忘れるし無駄な体力使うから」とかも言ってきたのに。
これってなんなんですかね?男の人がそうなんですか?
それとも私や私のしていることをナメているんですか?
ただただ普段しないからわからないんですか?
マジで仕事とかのパソコン作業中にねーねーねーねーって話しかけるのしつこくやってやろうかと思います。
コメントでも大丈夫です。
- はじめてのママリさん(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
うちの旦那もする。

はじめてのママリさん
うちの旦那はしない。

はじめてのママリさん
発達障害だと思う。

はじめてのママリさん
発達障害かはわからないけど配慮が足りなさすぎる。

はじめてのママリさん
全然普通だと思う。

はじめてのママリ
発達障害の特性とはちょっと違うような気がしますね💦
昔、こういう彼氏いました(笑)
幼稚なんですよ。
相手の都合なんかおかまいなしで、自分の欲求むき出し。
あなたのことが好きなのではなく、あなたは性処理をしてくれる代理ママなのだと思います😥
成熟した大人の行動ではないですよね…
コメント