
実母が東京に来る際、毎回重い物を持参することに困っています。自分の意向を無視され、過去の問題も影響していると感じています。共感してくれる方はいらっしゃいますか。
この感覚分かる人いますか😭?
本当に下らないんですけど、
新幹線で2時間半の距離の実母が東京に遊びにくるとき、ほぼ毎回キャリーケースに入れて下記のようなものをもってきます。
・瓶やペットボトルに入った水系のもの(だし、お酒、ジュースなど、トータルにすると1〜2kgになるので重いです。)
・トイレットペーパーなどどこでも買えるもの
これが何かすごく嫌なんですよね…恥ずかしいと言うか。
1人暮らしなら良いのですが、夫も子供もいるし、感覚としては大阪のおばちゃんがずかずかと入り込んでくる感じ。
「こっちでも買えるし、わざわざ持ってこなくていいよ!」と言うのですが、「キャリーケースに入れるから重くないよ!」「私もおばあちゃん、お母さんに物をもらったり色々してもらったから!」と言って、頑なに持ってきます。
実際エレベーターなどがない場所では「重たかった〜😖😖」と言っていました。笑
2回ぐらい断ったら「迷惑みたいだからやめるわ!」と言われて喧嘩になりました。
でもしばらくするとまた持ってきます…。
これで先日も喧嘩になりました。
親世代の方が頭が硬いので、「ありがとう〜」と言ってこちらが流すか受け入れるしかないとは思うのですが、毎回モヤモヤします。
原因はおそらく、
・私がやめてほしいと言ってるのに「実母のしたい!」が通されていること
・私が合理主義(効率の悪いことにイライラする)
・実母との関係性で過去に未解決の問題がある
かとは思っています。
共感してくださる方っているのかな?と思って投稿してみました🙇♀️
- るー(生後7ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかりますーーー🥲うちの場合ですが感覚の差は永遠に埋まらないと思ってます🫠
ながしつづけるか、距離を置くか…
問題があるとなにかと拗れますよね😱

たにたに
わたしの場合はちょっと違うかもしれないですが、北海道で進学したのでお土産で北海道ぽいもの買って帰ったら親にこっちの北海道物産展でおんなじの買えるって言われてショックでそれからあんまりもの買わなくなりました。
こっちでも買えるが通用しないとしんどそうですね。
向こうでしか買えないもの大量にリクエストして、スペース埋めちゃうとか?
親って微妙にズレてるときあってしんどいってなっちゃう時ありますよね。
-
るー
それは複雑ですね…😭💦
物産展で買えるけど、日常的に買うかどうかは別ですよね🥲
言語化するのが難しいんですけど、付き合ってすぐにデート行って、彼氏がお店でクーポン使うのが恥ずかしいっていう感覚と似てるのかもしれません。笑
万人に受け入れられる行為ではないというか。引いてしまう人もいるような行為を夫の前で何度もされるのは恥ずかしいんですよね🥲🥲
そう、微妙にズレてるときあるんですよね!親とはいえ世代も違うし別人間ですもんね🥲- 3月27日
るー
共感嬉しいです🥲✨✨
やっぱり感覚の差ですよね😖😖
相手は変えられないし、平和に過ごすには流し続けるしかないですよね…🥺💦
滅多に会わないのにコレなので、根本的に受け入れられない問題があるんだろうな〜って思ってます🥲🥲
はじめてのママリ🔰
私も独身のときは我慢できたんですが、夫や子供に及ぶと思うとムリすぎて距離置いちゃいました😂
るーさんもムリなさらないように🥲❤️
るー
同じくです😭‼️独身のときは母親の気持ちを汲んでた部分もありましたが、出産してから余計受け入れられなくなりました😭
世帯を持つとは、いろいろ感覚も変わるのでしょうね🥲
はじめてのママリさんに共感していただけて、心が軽くなりました😭🙏🏻🩷