※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターで他の親が子供に怒らない様子を見て、自分は感情的に怒ってしまうことに悩んでいます。2歳の男の子と0歳の赤ちゃんを育てており、特に2歳の子がヤンチャで危険な行動をするため、イライラしてしまいます。同じような経験をしている方はどう思いますか。

今日支援センターに行ったのですが、
みんな子供に全然怒ることなく過ごしていて...
自分は余裕なく、感情的に怒ってしまうので悩んでます。

もうすぐ3歳の男の子と、0歳の赤ちゃん育ててます。

2歳過ぎからヤンチャ具合が本当にすごくて、
少し目を離すとすぐ怪我するし
なんでそんなことするの?って事ばかり、
危ないことばっかりしてて
言っても全然聞かないので私もイライラしてしまい💦

言えばわかると思ってしまってるから
一生懸命伝えようとしてしまうし、その度に
なんで何度言ってもわからないの...となってしまい、
自分も落ち着けば「まだ2歳だから仕方ないよなぁ」
と思えるのですが🥲

同じ歳ぐらいのヤンチャなお子さん育ててる方どうですか?🥲

周りの親御さんが全然怒らず、
あぁ〜💦みたいな感じなのがすごいなぁと😵‍💫

毎日今日もこんなに怒ってしまったと反省してます...

コメント

猫缶

わたしも3歳の元気な男の子と赤ちゃんを連れていたのでお気持ちとっってもわかります😂
皆さん外だと他人の目もありますから家と外では叱り方も違うと思います
わたしも質問者さまと同様になんでまた同じ事するのって感情的に怒ってしまうことあります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳差の自宅保育、本当に大変すぎて😭外で叱り方を変えられるのもすごいなぁと思いまして😢
    もう咄嗟に叱ると感情的にな怒り方になってしまい...
    男の子わけわからないことしまくるし、外に出ると全然話聞かなくなりません??😨

    • 3月25日
  • 猫缶

    猫缶

    うちの子はわたしが感情的に怒ってたせいで子どもも同じようになってしまったんですよ…
    どうしてもわたしが完璧に治せないんで心療内科行ったりピル飲んだりしたり一時預かり利用していたのでわたしは満3で入園させればよかったです🥲

    外に出ると全然話聞かないししてはいけないことをやめないし本当~にストレスでしたね…周りにも迷惑かかっていることもあり余計に腹が立ってしまいました😂

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんにも影響してしまったんですね。わたしも気をつけなければいけませんね。
    うちは4月から入園予定なので、それまで頑張ります😣😣😣

    • 3月25日