※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達障害について心配しています。特に外に向く意識や集中力の欠如が気になります。自宅では遊べることもありますが、イヤイヤ期や反抗期がひどく、親の言葉を無視することが多いです。アドバイスや体験談を教えていただけますか。

娘が発達障害なのでは?と思い当たることが多々...
近々専門的なとこにいってみようとは思いますがまずここで伺ってみたいなと思って書かせていただきます

2歳2ヶ月現在、おしゃべり(語彙量)は多くはないですが、
ここはあまり問題ないかと感じている◎

気になるところは、意識がほとんど外に向く ということです。集中力が本当になく、子供(自分よりもお兄ちゃんお姉ちゃん)が好きなようで、一緒に遊んでるわけでもないのですが、娘は遊んでる気になっているのか
ずっとお兄ちゃんお姉ちゃんみてニコニコしたり
かけよったり、すぐ着いていったりします


これが遊び場に行ったとき、外食時、お出掛け時常にそうで、私が一緒に遊ぼうと話しかけたり遊び場を提案してもまったく聞き入れずスルー
あっちこっちお兄ちゃんお姉ちゃんたちがいるところに駆け回り、結局あまり遊ばずに帰ってくることが多いです😢

自宅保育でして、自宅ではマグビルドで少しの間集中して1人で作るようになったり、ごっこ遊びなど一緒に遊ぶこともできるのですが

大丈夫かなと心配になってしまって😭

最近はイヤイヤ期でか反抗期がすごく、
ママパパの言ったことは何一つやってくれません
すぐ拗ねるし、すぐフラフラして、1秒前にいったことを忘れてるかのようにスルーされ他のことしたりどこかいってしまう(お着替え時など)
が、ぬいぐるみのくまさんを使って声を変えて演じて伝えると、お利口にちゃんと全部聞いてくれます
親子の信頼関係が築けてないのかなって心配になる部分もあったり😢

発達障害だけに限らず悩みがあるのですが、アドバイスや我が子はこうだよ〜!みたいなのが聞けたら嬉しいです😭

コメント

ぱるる

え、全然大丈夫だと思います!2歳くらいってすごい他人に興味が出始める時なのでお兄ちゃんお姉ちゃんについて行くのは不思議では無いと思います!!かといって、2歳くらいって皆で遊ぶ!っていう概念があまりないので見て楽しむ隣で違うことして遊ぶ(走るなど)けどそれが本人にとっては楽しいんだと思います。
2歳はイヤイヤ期真っ只中で何してもいやいや、とにかく自分の好きなことをしたい。したいこと以外しない。怒られたら癇癪。スーパーだろうがどこだろうが寝てイヤイヤこんなのどこでも見かけるような内容ですよ!そして何より厄介なのが気まぐれな所。親は手探りですよね。
私も発達障害かも?と疑って発達にかかったことがあります。その時言われたのは「発達障害は個性。けど(この子)の生活に支障が出ていると(この子)が思えば治療の必要な障害」です。って言われました!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかくお応えいただきながらお返事が遅くなり申し訳ありません😢

    全然大丈夫という言葉に大きくホッとしました😢
    たしかに発達障害は個性ですよね!
    まずは手探りしながら今の娘をしっかり受け入れてあげたいと思いました!
    親身に答えてくださり本当にありがとうございます。
    イヤイヤ期、まだまだがんばります!!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

定期的に発達面を検診受けてます。


娘はおしゃべりはたくさんしますが、ママリさんが気になってるところがそっくりです😓

意識がほとんど外に向いて、ほんとに集中力がありません。
保育園に通ってますが、上履きを履いてと先生に言われても周りばかり見て上履きを見ることができません。
同じクラスの子は普通に上履きを見てすぐに履きます。

そして自分より年下は苦手。お兄ちゃんお姉ちゃんが好きです。
病院へ行くと、よく年上の子に近づいていきます。

私の話も8割型聞いてません。
イヤイヤ期も真っ最中です😱

アドバイスでもなんでもなくて申し訳ないですが、娘と似ていたのでコメントさせていただきました💦

結局娘の場合は、発達との診断は受けてませんが先生の言い方だとグレーです。

おしゃべりはたくさんできるから学習面は問題ないと言われましたが、娘の様子はコミュニケーションを取るのが苦手だと言われました。
いわゆるコミュ障でしょうか😅
相手の気持ちを汲み取るのが苦手と言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に娘とそっくりです😭
    うちもまさにそんな感じです。

    ママの話しも聞いてないとなると
    心配になるし良い加減聞いてよって
    ちょっとピリピリした気持ちになることもあります。。

    わたしも発達面見てもらおうと思います!
    娘もグレーな気がしますが、とにかくありのままを愛してあげようと思いました😭❤️

    同じような方がいて、こうやって同じように悩んでるのが私だけじゃないと思うと肩の荷がおりました
    コメントありがとうございます!!

    • 4月6日