
近所の子供が遊ぶ際、親が外に出ない家庭についての考えを知りたいです。特に、親が買い物に行く様子を見て疑問に思っています。どのように考えているのでしょうか。
近所の子と家の前とかで遊ぶ時に、子供だけ外に出して親は家にいるってタイプの方、もしくはそういう人がいるって方いますか?リアルな声を聞きたいです。
シンプルにどういう考えしてるのか気になります。
近所の人と遭遇して遊ぶ時とか、いつも一軒親が出てこない家庭があるのですが、他の親が見てるから気にしないってことなのかな?お世話よろしくーって感じなのかな?どういう考えなのかな?と本当に疑問です。
なんならその家庭は、この前子供が遊んでるのを横目で見て近くのスーパーに買い物に行ってました。
子供は5歳と3歳です。親が出てきて、あ。やっと出てきた。と思ったら、「こんにちはー」と挨拶だけしてどっか行ったので、子供に「え、ママどこ行ったの?」と聞いたら「さっき買い物行くって言ってたから買い物だと思う」と言っていました。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)

ペッパー
近所にそういう人がいます。
うちは近所の子とそんなに頻繁に遊ばないので困ることもあまりないですが、公園やうちの向かいのお家の庭に子ども( 現在8歳と6歳ですが、5歳と3歳くらいから)だけで遊びに行かせてママさんは車で買い物に行ったりされています。預かっている向かいのママさんは内心どう思っているかは謎ですが、表向きはいいよーという感じのようです。
うちも何度か向かいのお庭で遊ばせてもらったことがあって、夕方にごはんの支度があるから帰るよと声をかけても子どもたちがなかなか帰らないことがあり、そのときは「見ておくから帰って家事しててもいいですよ」とおっしゃっていました。さすがに悪いし何かあったら申し訳ないので最後まで付き添いましたが🥺
子どもたちを預けっぱなしのママさんも忙しい等何か事情があるのかも?とも思いましたが、以前向かいのママさんと「子どもたちが幼稚園や小学校に行っている間、家事もすぐ終わるしやることなくて暇〜」と話をしていたので忙しくて付き添えないわけではなさそうです😂ただついて行くのが面倒とか...?
普段から何かとルールを守れない親子なのでいろいろと不信感しかないです。

3児mama
うちの隣人がそうです。年少と年長の兄弟が野放しにされています。
自宅横をトラックが多く通るのに全く危機感がないので「子どもが遊んでますよ〜周りの大人(トラックの運転手)が注意して通りなさいよ〜」タイプかなと思っています。
走り回っていたり道路でスケート?をやっていてたり…私が自宅に駐車する時もめちゃめちゃ怖いので「玄関まで行って!!絶対そこから動いたらダメだよ!!動いたらぶつかるよ!!」って毎回窓開けて叫んで玄関へ移動させてから駐車します👎
コメント