※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が4月から小学生になります。交通事故のニュースを見て、朝と帰りは迎えに行くことに決めました。他のお母さんからは過保護だと言われますが、6年間送迎していたお母さんはいらっしゃいますか。

息子が4月から小学生です。

毎日のように子供が交通事故に巻き込まれるニュースをみます💦
朝と帰りは絶対迎えにいこうと決めています。

他のお母さんにこの話をすると過保護だねとか驚かれます。

6年間送迎してたお母さんいらっしゃいますか?

コメント

ゆう

支援級に通っているお子さんで、6年生まで毎日付き添って登下校しているお母さんがいましたよ😊
特に支援が必要でないお子さんであれば、友だちと行きたい、となって、早々に付き添い拒否される気がします🤔

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    支援級のお子さんですか‼️
    うちは支援級ではないですが交通量が多い通学路なので心配で💦

    ついてこないでって言われたらその時はまた考えます😂

    • 3月24日
ぞう

過保護だとは思わないです。
何もなく6年間過ごせるかと保証できるかっと言って誰も保証できないと思うので。

特に1年生になりたてなら心配だと思います。

わたし個人的には送迎できるなら、できる時まで、(もしかしたら、もう送迎しないでっと、言われるかも)した方が良いかと思います。
交通事故だけでなく、変質者や、誘拐などが怖いから。。。

変な人多いくないですか?!
怖いです。

自分自身が変質者に何度か遭遇したのと、待ち伏せされた経験があるので。。。

わたしは今のところ、送迎してます。

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    全文完全同意です😭

    変質者や誘拐もめちゃくちゃ心配ですよね💦
    変な人ほんとに多いと思います😣

    私も送迎すると決めました‼️

    • 3月24日
ちぃ

6年送迎する気満々でしたが、2年生になりお友達と行くからついてこないでと拒否されてしまい1人で行ってます😭

不安ですが子供には子供の世界があるのでGPSを持たせて無事に帰ってきますようにと毎日祈ってます🙏


まわりでは高学年でも送り迎えしている子は支援級の子や発達障害のお子様だけです!

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    やっぱりついてこられるのが嫌なお子さんもいますよね💦
    人それぞれですね✨

    支援級の子はよく送迎してると聞いたことがあります!

    • 3月24日
ななな

今って集団登校はないんですかね👀

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    うちの地域では集団登校はないです💦

    • 3月24日
ぴぴぴぴ

一番上の子はこちらも全部初めてだから心配で心配で…
1年生のはじめてと、行き渋りがあったときについていったりとかはありましたが、基本的についていくことはうちはないですね…

4月から子供たちは中1.小5.小3になります。

中1は女子ですが、娘のお友達はパパさんがわんちゃんの散歩がてら学校のほぼ近くまで朝一緒にいってました!
帰りは迎えにはいってないみたいです。

また、支援級の子で生きも帰りもしっかり一緒に登下校してる親子はいました!

心配な気持ちもすごーーーーくわかります!
事故も変な人も、自分がいたら防げることかもしれないとおもうと守って上げたいともちろん思いますし、できるならしてあげても、ぜんぜんいいと思います。

ただうちは4人いるので、4人それぞれ登下校を、守ってあげることはできないです😢

ちょっと車にひやっとしたり、変な人?にこわい!と思ったり、学びかな…とも思います。
いつも自分が一緒で守ってたら、自分が一緒にいれないときに、何もできないんじゃない?とも心配になります。

事故は、こちらが気をつけてても突っ込まれることもあるので、一緒に車に乗ってるときとかに、よくここ!あぶない!ママ運転してて、あの子自転車だけど見にくかったし、減速してないの危ない!とか、車側の意見もいったりしてます!
みんながみんな絶対とまるわけじゃないから、とまらないとおもって自分も自転車のるようにとか、歩くのも気をつける様にいってます。

あと変な人はとにかく荷物全部捨てていいからとにかく全力で走って逃げる!!といってます🤣


他のお母さんに話して、過保護だねって言われるのはモヤッとしますね!
それぞれ自由なことだから。

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    4人ですか😳
    兄弟が多いとなかなか大変ですよね💦

    うちはひとりっ子なのでさらに心配心配です💦

    ぴぴぴぴさんしっかり交通のルールをや不審者への対応も教えているのですね👏🏻
    わたしもよく話しておこうと思います!

    過保護だねって言われても人それぞれ考え方があるので気にしてないです!!

    • 3月24日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    4年になって自転車デビューも最初はこわい…と思ってたけどこちらもなんだか慣れてもくるんですよね😢😢😢

    ひやっとして学ぶこともあるだろうから、好きに行かせてますが…

    気をつけてとかよく声はかける様にしてます!

    お子さん、一緒に登下校してくれるママがいて幸せ者ですね☺️☺️
    コミュニケーションの時間にもなるだろうし、卒業するときにいい思い出になるかと思います☺️

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ


    ただ守ることだけに一生懸命でしたけどぴぴぴぴさんの意見を聞いたら私も見習わなければと思いました🥺


    明日卒園式です😌
    ありがとうございました‼️

    • 3月24日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    明日卒園式なんですね🥹🥹
    おめでとうございます🥹🧡

    はじめはほんっっとに心配でしたが、慣れてもきます笑

    不審者役を私がしたりとかもします笑
    いろんなパターンがあるので、ニュースとかテレビで流れてるときに、こんなことがあったんだって…
    車気をつけてね!とか。いうようにしてます。

    青信号でちゃんと渡ってるのにしかれるときもあるんだから!と言ってます😅😅

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊

    不審者役ですか😂お子さま達のためにちゃんと考えてあげてる姿勢が素晴らしいですね😭

    私も普段から口うるさく言ってみます‼️

    • 3月24日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    みるからに怪しい人もいるけど、やさしそーーーうな感じでやってくる人もいるだろうから、それもやります!笑

    お母さんさ、事故に遭って救急車ではこばれたんだ、連れてきて欲しいって頼まれたんだ!お母さんとこに一緒話にいこう!とか。こんなかんじもやったことあります笑

    とにかく可愛い我が子だから心配ですよね🥹🥹
    明日の卒園式たのしみですね☺️☺️

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ


    ほんとにそういう手口もありますよね🥲

    お子様達しっかり叩き込まれてるから
    大丈夫そうですね😌

    卒園式楽しみです😊
    返信していただき、ありがとうございました‼️

    • 3月24日