※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新居の収納について夫と意見が合わず困っています。可動棚を多く設置したい夫と、隠して収納したい私の考えが対立しています。私の要望が通らず悲しい気持ちです。同じ経験をした方のアドバイスをいただけますか。

新居の収納について夫と意見が合いません。

現在、注文住宅の打ち合わせをしていますが、夫とファミクロやランドリールームなどの収納についての意見が全く合いません。

夫はとりあえず可動棚をたくさんつけたい、見せる収納大好きなタイプで、私はとにかく隠したいタイプです。そもそも夫は片付けが得意ではないので、可動棚を乱用すると種類の違うボックスを色々組み合わせてごちゃごちゃに入れられることが目に見えています。

基本的に子供の服は畳んで収納しているので、ファミクロは枕棚とパイプのみにして下は季節家電やタンス、衣装ケースを置きたいと伝えているのですが、スペースの半分を可動棚にされそうです。また、ランドリールームには三つも可動棚を並べる予定にされていたところ、作業台にして欲しいと散々伝えて、やっとカウンターの高さまで可動棚を下げてくれましたが、その下はフリースペースにしたいという要望は聞いてくれません。

お互い平行線ではいけないと別の提案をしたりするのですが、「不可逆的な決定だからもう戻らない」的なことを言われ、取りつく島もありません。夫は書斎もあるし、太陽光や蓄電地も夫の強い希望で最大限搭載予定ですが、私の要望で通ったことといえば、窓の大きさを小さくしたくらいで、むしろかなり減額になりました。洗濯物はよく干してくれて助かっていますが、干したら干しっぱなしで畳んだり、片付けたりは私ですし、子供の衣替えなども全て私が担当していて、その他の掃除や収納も私がやっているのになぜこちらの意見が通らないのか納得いかないを通り越してすごく悲しい気持ちです。

愚痴を吐き出せるところもなく、ダラダラと失礼しました。同じような経験ある方どのように気持ちの折り合いつけられましたか?

コメント

1日でいいから好きなだけ寝たい

稼働棚が使い勝手悪いってなった場合、取り外しが大変ですが、
稼働棚は下地を入れておけばあとでどうとでもなるので、まずは無しで下地だけいれておいて、必要になったら都度稼働棚にしてみてはいかがでしょうか?

歩み寄った妥協案です🥺

もし無理そうであれば、建てた後にチクチク言っちゃうかもです、、笑

ちょっとは意見取り入れてくれよって思いますよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    下地がいるのですね、知りませんでした。
    早速夫に相談してみます😊

    • 3月25日
  • 1日でいいから好きなだけ寝たい

    1日でいいから好きなだけ寝たい

    迷った時とか、意見が割れた時は
    あとからどうとでもなる(なにかをプラスできる)
    という方法を見つけてそちらにしておくと便利です☺️

    頑張ってください😣

    • 3月25日
たろうちゃん

実際に使う人の使いやすいようにしては??

可動棚つけてもらうと高いから、下地だけにしておこう!
って説得するとかどうでしょう🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そもそも下地が必要ということも知りませんでした😭もう少し勉強して、夫にも説得力をもって粘り強く挑もうと思います!

    • 3月25日