※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

発達障がいのお子さんを持つ方に質問です。小学校生活や宿題をスムーズにこなせるようになるのは何年生くらいでしょうか。

発達障がいで小学校通っているお子さんがおられる方に質問です。
4月から小学校に通う子がいます(通級と支援級行き来します。)発達検査で言語が下限が2歳3ヶ月、上限は6歳でした。知的障がいを伴う自閉スペクトラム症です。
私は9時半〜15時半のパートをしています。
今日社員の子に近いうちにパート時間伸ばすの?って聞かれましたが、勉強など付きっきりでやらないといけないかな?と思い、まだ短時間で働く予定と話しました(店長には話してあり了承済)。
個人差はあると思いますが、学校生活や宿題など何とかスムーズにこなせるようになるのは何年生くらいでしょうか?

コメント

あひるまま

上の子が発達障害です。
学校生活は大丈夫ですが…いまだに(小4)宿題はなかなかです💦
放ディ行くとしてくるのですが…家ではなかなかです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    やはりそうですか😣💦
    放デイは週一の予定ですが増やすのも検討してみます‼️

    • 3月24日
  • あひるまま

    あひるまま

    利用できるなら、した方がお互いのストレスのためです(^^)

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました😊ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3月24日
ママリ🔰

支援級行ってますー!
うちも上の方と同じく宿題はなかなかです😭
学童とデイと併用しています😊仕事は就学と共に午前のみにしてもらいました。

登下校の付き添い等はなしですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    登下校は私が付き添いします。平日の放課後は学童行く予定で、土曜日のみ療育予定です。
    やはり短時間パートをしばらく続ける方が良さそうですね💦

    • 3月24日