※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2週間の子をほぼ完母で育てていますが、完ミに移行したいと考えています。どのように進めれば良いでしょうか。

生後2週間の子をほぼ完母で育てています。
元々、混合希望だったのですが退院後母乳の出がかなり良くなったため、ほぼ完母になってしまっています💦
哺乳瓶拒否されると困るので、ミルクは1日に1.2回はあげるようにしています。
出産前、漠然と4〜5ヶ月くらいまでは混合にして、その後完ミにしたいと考えていました。しかし入院中に混合を経験し思ったより時間と手間がかかると感じました。
現在はほぼ完母ですが、胸が張ったり授乳量がわからないことにストレスを感じています。また、母乳だとうんちの回数が多くなり、おむつかぶれができてしまったこと等から、生後2週間しか経っていませんが完ミにしたいと考えています。
ほぼ完母から完ミに移行するにはどのような手順で進めていけば良いのでしょうか。
ネットでやり方を調べてもあまりよく分からず、、、😵‍💫
先輩ママさん、教えていただけると大変助かります😢💖

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく乳腺炎にならないように、母乳で授乳する回数・時間を少しずつ減らしていき、張ったら自分で絞る(全部絞ると母乳が作られるので、張りがおさまる程度にする)という生活を送れば、軟着陸できるかと。
私は1日700mlくらい母乳出ていたところからスタートしましたが、自分で絞らなくてよくなるまで1ヶ月ちょっとかかりました。
胸の張りも2〜3ヶ月するとかなり落ち着くので、せっかく母乳が出ているなら1ヶ月健診までとりあえず今のペースでやってみて、ベビーの体重の増え具合をみて決めるのでもいいんじゃないかな?と個人的には思います。
すぐ母乳止めるなら薬飲む方もいますが、元々混合希望だったとのことなので、あとからやっぱり母乳あげたかったーとなっちゃうと少し辛いので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり母乳の出が良いと断乳するのに時間がかかるんですね💦
    確かに、1ヶ月検診まで様子を見てみてもいいかもしれません。貴重なご意見ありがとうございます😭💖

    • 3月25日