※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペッパー
子育て・グッズ

お子さんが療育に通うことをどのように説明したか教えてください。

お子さんが年中さん、年長さんくらいの時期に初めて療育に通い始めた方、お子さん本人には療育に通うことを何と説明しましたか?

コメント

i ch

もうひとつ保育園行くよー。
お話きちんと聞ける訓練しようねーみたいに伝えました✨

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    療育の日は保育園をお休みして午前中から行っていらっしゃるのでしょうか?😊
    幼稚園のあと週一で行く予定なので習い事みたいな感覚で良いですかね💭
    伝え方、参考にさせていただきます✨

    • 3月24日
  • i ch

    i ch


    私の子供は14時くらいからの教室だったので、
    昼過ぎまで保育園で過ごして、私が迎えに行って療育に移動してました✨
    実際習い事のようなものだし、それで良いと思います✨

    • 3月24日
  • ペッパー

    ペッパー

    うちも14時過ぎからで(どこもそうなのかもしれませんね😌)、お迎え後そのまま療育に行くことになります。
    先生と遊んだりする習い事だよというような感じで伝えてみようと思います!

    • 3月24日
mizu

習い事みたいなものだよと説明しました!
他にすでに習い事をやっていて、それと同じで保育園を午後に早退けして通うスタイルだったので、そういう意味でも伝わりやすいかなと思ったので😌✨

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    うちも幼稚園後に通うので習い事みたいなものだと説明したいと思います😊
    ちなみにママ友にも習い事と言っていますか?親しいママ友には療育のこと話しても良いと思っていますが、少し話す程度の人はどうかなと思って...でも習い事って言うと大抵内容や場所まで聞かれるのでごまかしづらいような気もしています💦

    • 3月24日
  • mizu

    mizu

    迷いますよね💦
    うちはわりと療育って普通に言ってしまってるほうかもです!

    • 3月24日
  • ペッパー

    ペッパー

    驚かれそうですが隠すことでもないですもんね🥺
    教えてくださってありがとうございます✨

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

運動系の療育なので体操教室って言っています!

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます😊
    そういう特色があると説明しやすいですね✨

    • 3月25日