

はじめてのママリ🔰
上3人佐藤病院、今回も佐藤病院予定です🙋♀️
良いところ🍀
ご飯が美味しい
院内が綺麗
看護師さんが親身になってくれる
先生が沢山いるので合わない先生を避けられる
大きい病院と提携?してるので何かあればすぐ搬送してくれる
面会OK(今の所)
悪いところ⚡️
診察の待ち時間が長い(朝イチ、午後イチならほぼ待ちなし←午後は先生選べません)
費用が高い(帝王切開ならお釣りきます
)

はじめてのママリ
私もその3つで悩み、いしもとで出産しました☺️
理由としては
佐藤病院→陣痛室が3人部屋で主人も入室禁止と言われたこと(初めての出産で陣痛に1人で耐えられる自信がなかったので陣痛中の付き添いは優先順位が上でした)
斎川産婦人科→付き添いOKだけど一度院内に入ったら外出NGと言われたこと(主人の職業柄いつ仕事で外出になるかわからなかったため)
いしもとでよかったと思ってますし、2人目授かったらいしもとでお世話になりたいと思ってます💖
全個室でご飯も豪華です、先生方含め助産師さん達もみんな優しくて入院中は女神に見えました😭❤️笑
私も全然情報なくて必死こいて自分なりに妊娠中に情報収集しました!佐藤病院と斎川産婦人科については行ってないので調べた上での情報になりますがなにか聞きたいことあったらわかる範囲で答えます!🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
いしもとさんは、陣痛中よ付き添いOKな上に、出入り自由ということですか?- 4月2日
-
はじめてのママリ
OKです!いしもとは陣痛室みたいなところがなくて全個室です☺︎
面会時間も15-19時で、その中での時間制限などはなかったです!2.3人同時に来ても大丈夫です!もしかしたらこれからルールが変わることはあるかもしれないですが私の出産時はそんな感じでしたー!(今年の1月です)- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
時間制限もなし、複数人で行ってもいいんですね!いしもとさんはこの中でいちばん遠くて40分くらいかかってしまうかもしれないんですが、1番魅力的に思えます🥺
斎川さんは1度入ったら出られないってことは、何時間もかかったとしたら大変ですよね、夫は仕事もあるし😰- 4月2日
-
はじめてのママリ
私もいしもとが1番遠くて高速使って40分くらいでした、でもデメリットは個人的にそこだけでした!子供が黄疸などでお母さんだけ先に退院する場合は遠いと少し大変かなと思いますが🥺
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そっか、一緒に退院できない可能性もあるんですね😭
高速で40分、検診や陣痛時辛くありませんでしたか??いしもとさんになびいてます😂- 4月2日
-
はじめてのママリ
検診は旦那さんと行ける時は一緒に行ってましたー!私1人行動大好きなので1人で行ってたときはいい気分転換でした😌笑 体調悪いときや、いざって時に連れてってくれる人がいれば私は大丈夫な距離でした☺️
気になるなら、いしもとは院内見学させてもらえますよ!私は雰囲気どんなものか決める前に見たかったので電話で説明して2階見せてもらいました🙆♀️快く受け入れてくれました!
ちなみに斎川産婦人科と佐藤病院は院内見学NGでした!
金額重視なら斎川産婦人科、アフターケア重視なら佐藤病院って感じですかね、私は!あともし無痛分娩希望だったらそこ3つだと佐藤病院しかやってないですー!- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!私も運転が苦じゃないタイプなので大丈夫かな🤭
見学できるんですね!電話してみようと思います✨
詳しく教えてくださってありがとうございます!- 4月2日
-
はじめてのママリ
追加で聞きたいことあったらいつでも聞いてください!☺️
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
すみません!
分かれば教えていただきたいですが、3つの病院は検診の時夫の付き添いは可能ですか?😥- 4月2日
-
はじめてのママリ
いしもとは可能です!
すみません、あとの2つの検診時のことはわかりません🥲- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️✨- 4月2日

きなこ
上の子を佐藤病院で出産し、今回も佐藤病院で出産予定です🤰
良いところは、
・気に入った先生の予約が空いてれば毎回見てもらえる👨⚕️
・出産後、夜中赤ちゃんを預かってくれる👶
・入院中に体調悪い時に食事メニューをおうどんに変えてもらえた
・ご飯美味しい
・高崎総合医療センターが近いので、すぐに搬送してくれる
・無痛分娩がある!
悪いところは、
・やっぱり待ち時間が長い
・金額高い、、、検診も入院も高い
・お気に入りの先生の診察の日が減った、、、
ですかねぇ🤔

ハシビロ
佐藤病院で2人産みました。
難点は補助券使っても検診で足が出る。
予約しても待つ。
待つ割にサラッと検診終わる(機械的)。
良かった点はLDRの部屋で陣痛出産産後数時間まで同室で済むから移動なし。
ご飯が美味しかった。
ただ長男時より次男時は高くなりサービス低下が目立った印象です。
3人目産むなら無いな…って感じです。
斎川は次男妊娠から臨月まで世話になりました。
臨月で1度血圧が高かっただけで転院になり佐藤病院に移り出産になりましたが。
良かった点は、安い。
院長が丁寧。
無料の3Dエコー。
悪かった点は、予約制でないから待つ(検診が丁寧の為)。
お産が入ると更に待つ。
Wi-Fiがない。
受付と看護師の態度が悪い。
入院時の用意する物が多い。
とかですね。
いしもとは流産死産の後のタイミング指導でしばらく通っていましたが、予約制でほぼ待たない。
Wi-Fiがある。
近隣に飲食店やスーパーがあり通院しやすい。
私は入院出産はいしもとではないですが、出産した知り合いはご飯が美味しく、お祝い膳が出たり、退院時に色々貰えたし、個室でよかったと言ってました。
悪い点は医師が愛想悪く、とりつく島なし…って感じだった事くらいですね。
3つの中ならコスト的に中間で、施設もキレイで待たない点から、いしもとが次は良いなと思います(3人目はまずないですが……)
コメント