※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が周囲を気にせず話し続けることに困っています。会話が途切れ、指示を伝えるのが難しく、時には声が出なくなることもあります。どのように声かけをすれば良いでしょうか。

状況に関わらず遮って喋り続ける娘について

大人だったら「空気読め」って怒られるやつです😇

たとえば通園バスに乗る時に消毒するのですが
消毒を手にこすらず、バスにも乗らず
なんなら先生と私が挨拶など短いやり取りを
しているところを遮って娘自身の話をします…

上機嫌で周りが見えなくなってる状況に近いです
(自分が蚊帳の外で怒ってる印象ではないです)

それにより先生と私の会話が途切れ
何度も言い直す(話し直す)必要が出たり
中途半端に会話が断念されたりします。

それが私的にいつもうんざりです😂

バス乗ってから先生とお話してねとか
先生とお友達にさよならしてから聞くよとか
ひとこと入れると

今この瞬間言いたいんだから
ママが我慢してあとでやればいいじゃんと
言ってくることも…🥹

というかそれすら無視してマシンガントーク…

これが日常茶飯事で私は私の発言を
全然できず我慢し続けている状況です。

たとえば家では「ご飯だから片付けよう」すら
伝えるのに5回以上かかります。

ひどい時はメンタル面?のせいで声が出ない
口の開き方がわからなくなることも……

なんて声かけをすれば納得してくれるんでしょうか?

コメント

ママリ

今はあなたが話す番じゃないよ。を教えないといけないですよね💦

そろそろそれができても良いし出来ないといけない年齢ですよね💦

毎日の会話の中で、
順番を意識させるといいと思います。

今日は幼稚園で誰と遊んだの?
 
〇〇ちゃんと遊んだよ、

そうなんだね、
何をして遊んだの?

という単純な会話でも
順番を意識して

まって、次はママが言う番。というのを繰り返すしかないのかなーと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘的には「だからどうした」と永遠に自分のターンにしようとしますが、こっちがしんどくても繰り返すしかないですよね…😂

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ

    だからどうした。ならもう話さないです。順番に話せないならお話は終わり。です。

    家族や先生だからいいけど、このままだと小学校とかでは友達からちょっとうざがられちゃう可能性あるので💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いて貰えないなら聞かないし話さない。もう寝る。
    などで終わりにしても、しばらくして何事もなかったかのように勢いよく自分の言いたいこと言ってくるんです…

    そうなんですよ、小学校以降大丈夫かなって思っちゃいます…💦

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ

    だからその繰り返しですよね。やるしかないと思います。

    そんなの一回や2回やって治るわけないのでずっと治るまでやるしかないですよ。

    小学生になると、周りの子たちも大人びてくるので幼稚園の頃は許されていたり、周りがよく理解してなかったことで救われていたことが許されなくなってきます💦

    娘や息子の友達でも、気が強くて自分が!自分が!って子がいますけど幼稚園の頃は周りが幼いので

    嫌なこと言われたー
    話聞いてくれなかったー

    で終わってたことが

    小学校だと、あの子感じ悪いから遊ぶのやめよ。

    あのホどうせ自分の話しかしないじゃんうざいよね。

    になるので
    根気強くやるしかないし

    お子さんにも、
    人と話をするということは 自分のことばかり話すということではないというのを教えなくちゃかなーと!

    • 3月24日