※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の幼稚園選びに悩んでいます。上の子の幼稚園では役員や寄せ書き作成が求められ、負担を感じています。下の子の入園後の生活を考えると、別の保育園や幼稚園を検討しています。どうしたら良いでしょうか。

2人目の幼稚園選びで悩んでいます。
上の子の幼稚園は毎朝送迎
親の出番も多く
毎日ママ達とも顔あわせでもう心身的にはいいわ…という気持ち。
子供は幼稚園楽しくなんとか行ってくれてますが…

で、本題は上の子の幼稚園は
2人目入園させると絶対役員しないといけない雰囲気
1学年25人くらいしかいないのです…

そして1年ごとに先生達に寄せ書きなどプレゼントするらしいのでそれを率先して作ったり
お母さん方に指示出すのは
当然最初の1-2年は経験者…という雰囲気もあります。

私にそんなことする余裕も器も器量もありません。
在宅ワークもしてるし、生活にも気持ちにも余裕ない。
今からそれを想像するだけで鬱鬱しちゃいます。

同じような方もクラスにいて
2人目は入園させず別の道を考えているみたいです
現在私は下の子が寝ている間在宅ワークもしていて
上の子は週3日預かり保育を1回1時間くらい利用しています。
下の子が入園したらもっと仕事できるとも思っていたのですが
役員とか寄せ書きとか作らなきゃいけないのなら
近くの保育園かバス通園の幼稚園に入れようかな?と思ってきました。

なにも考えず入園するのが怖いし…
考えちゃいます。
皆さんならどうしますか?

コメント

ママリ

そんな感じであれば、私も二人目は違うところ入れると思います🥺💦
バス通園楽ですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    バス通園憧れです。
    毎日のことなので通園方法重要ですよね。

    掃除や運動会なども
    親の出番多くて
    前向きに別の園も検討してみたいと思います。ありがとうございます。

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ

    親の出番少ない方が本当に良いです🥹
    仕事しながらの役員も大変ですし💦
    うちも上の子の時はやらなくて済んだ役員が回ってきそうでドキドキしてます😭
    逃げ切るつもりですが🫨笑

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

いますよ!長女と同級生にいて下が三女と同級生でしたが変えてました!PTAあったり親の出番がかなり多いので納得してました😂
いいと思いますよ!色んな理由がありますし😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ご身近にいらっしゃるんですね。
    本当はなにごとも頑張りたいのですが
    向き不向きでいうと不向きなのが考えただけで分かり…
    私も前向きに別の園も検討してみたいと思います。ありがとうございます。

    • 3月24日