
娘が叩く行動に困っています。妊娠中で娘の気持ちも考えますが、イライラしてしまいます。1歳半の子供への接し方や妊娠中の対応についてアドバイスをいただけますか。
娘が叩いてきます
高いところのものをとるのは何も言いませんが、ペットボトル等重いものを取ろうとする時はストップ‼️と言って一旦とめます。足に落ちたら危ないからです
ソファにまったり座ってる時もいきなりものすごい力でバシバシ叩いてきてとても痛いので、「スリスリにしてね?トントンの方が嬉しいな」と言葉と一緒に手でやって見せます。
こういう時どう対応するのがいいのか分かりません。
妊娠中なのもあり、娘が色々と察して寂しいのかなと思ってますが、一日に何十回もやられるとイライラするしスっっごくむかつきます💢
(そういう時は寝てる間にツムツムで発散してますが)
1歳半の子供への言葉の伝え方、
妊娠中の接し方、寄り添い方
私なりに家事を放置してできる限り同じ時間を過ごしてるつもりですが、もうわからなくなってきました
どうしたらいいですか?
- 初めてのママリ(妊娠20週目, 1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちもその頃は叩くではなく噛むで、眠い、思い通りにさせてもらえない静止された、構ってくれない、の3つの時に発動してました。
今は噛むではなくほっぺをつねるになりました。タイミングは上記と同じ時に。叩くもきっと同じ理由かなぁと。
うちも言い方はそんな感じで伝えてますが、その後3つをなるべくしないようにすることで直りそうです。
構ってに関しては、とにかくスマホ見るとすぐ発動するので、子供といる時はスマホを遠くに置くことにしました。
とにかくスキンシップとってあげてと触ってあげてと保育園の先生から言われました。

はじめてのママリ✨️
長女も妊娠中、ありました。
「ママは○○とハグがしたいなー🥰」と手を広げてアピールすることを増やしたり、夜ご飯を簡単レシピにかえて 長女との時間を以前よりも作るようにしたら回数が減っていき気づいたらそのような行動がなくなっていました。
コメント